一条工務店で後悔?やばい、やめておけと言われている理由とは?

一条工務店で後悔?やばい、やめておけと言われている理由とは?

 

「一条工務店で後悔?口コミや評判からやばい、やめておけと聞くけどどうして?」

 

マイホームを考えていてハウスメーカーを検討していると、上記のような口コミや評判を耳にする方も多いのではないでしょうか。

一条工務店は、住宅業界トップクラスの住宅性能を誇るハウスメーカーです。

 

しかし、やばい、やめておけと口コミや評判で言われています。

今回は、一条工務店への興味がある方に向けて、下記の内容についてご紹介します。

 

  • 一条工務店がやばい、やめておけと言われる理由
  • 一条工務店の魅力

 

併せて、後悔しないハウスメーカー選びの方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

この記事のまとめ

・一条工務店はアフターフォローも丁寧で、紹介制度など実施しているハウスメーカー。

・住んでからのトラブルにも迅速に対応してくれるため、利用者に高い満足を得られている。

・一方で設計士の提案・デザインがいまいちなどの声もあり、住宅メーカー選びは妥協しない事。

・さらに、家づくりで失敗したくない方は、無料の住宅カタログで情報収集をするのがおすすめ。

・『LIFULL HOME’S』なら多くの人が利用、写真や間取り付きで理想のイメージができる。

■こんな人におすすめ

  • 世帯年収300万円〜700万円の方
  • なるべくお得に理想の家を建てたい方
  • 写真付きで住宅メーカーを比べたい方
  • 予算や間取りなど希望に合った条件で探したい方

    \ 初めての家づくりで失敗したくない方へ 

    ※希望に合った住宅カタログが無料で選べる!

     

    目次

    一条工務店で後悔した?やばい、やめておけと言われる10個の理由

    一条工務店で後悔?やばい、やめておけと言われている理由とは?

     

    初めに、一条工務店がやばい、やめておけと言われる理由について10個ご紹介します。

    併せて、一条工務店の会社概要についてもご覧ください!

     

    会社情報 内容
    会社名 株式会社一条工務店
    設立 1978年9月
    所在地 東京本社:東京都江東区木馬5-10-10

    浜松本社:静岡県浜松市西区大久保町1227-6

    資本金 3億460万円
    売上高 約4,867億円
    事業内容 住宅設計・施工・販売・メンテナンスなど
    従業員数 約6,200名
    代表取締役 岩田 直樹
    会社HP https://www.ichijo.co.jp/

     

    室温調整がおこないにくい

     

    一条工務店の住宅は、床暖房や床冷房の温度変更が難しいため、室温の調整もおこないにくくなっています。

    一条工務店の床暖房や床冷房は、一定の温度を保つ役割を担っており、快適に過ごせる室温を保てます。

     

    しかし、「少し寒いな、暑いな」といった時に温度変更の微調整はできません。

    窓をあけたり、エアコンを使用したりなどの対策が必要になります。

     

    無線LANの電波が届きにくい

     

    一条工務店の住宅は、無線LANの電波が届きにくくなっています。

    その理由は、一条工務店の床暖房で使用されている金属パネルが電波を遮ってしまうからです。

     

    そのため、上下階への電波が届きにくくなります。

    対策は以下のとおりです。

     

    • 中継器を使用する
    • 情報コンセントを活用
    • メッシュWiFiを使う
    • 家の中心へルーターを設置

     

    電波を発信するルーターや電波を繋ぐ中継器などを活用することで、上下階であっても電波が届きやすくなります。

     

    メンテナンスや管理が面倒

     

    一条工務店の住宅には、様々な機能や設備が備え付けられているため、メンテナンス・管理が面倒な場合があります。

    主に、備え付けられている機能や設備は以下のとおりです。

     

    • エコキュートの設定
    • 床暖房・床冷房
    • ナノイーのフィルター掃除
    • 換気システムのフィルター掃除

     

    アフターメンテナンスが充実している一条工務店ですが、基本的にフィルター清掃は自分自身でメンテナンスします。

    1〜3か月に1回の掃除は必要になるため、時間や労力がかかってしまいます。

     

    音が室内に響き渡る

     

    一条工務店の住宅は、気密性・高断熱に特化した性能を取り入れています。

    そのため、室内での足音や生活音などが室内に響き渡ります。

     

    室内での音が響き渡るため、ストレスに感じることも多いと思いますが、小さな子供や動物が室内で大きな音を出しても騒音トラブルになる可能性が低くなることも。

    室内での音も静かにしたいということであれば、事前にリビングや階段などに吹き抜けを作ったり、音が発生しやすい水回り箇所の防音対策をおこなったりなど、様々な対策方法があります。

     

    冬に食材が痛みやすくなる

     

    一条工務店の住宅では、全館床暖房を取り入れています。

    そのため、常温で放置しておくと痛む食材などを床にそのまま置きっぱなしにしてしまうと、すぐに痛んでしまいます。

     

    例えば、お米や果物の箱などはついつい床に置いてしまうので、注意が必要です。

    とはいえ、冷蔵庫に全ての食材を入れておくことは容量問題から不可能ですので、常温保管が可能な収納スペースを設けておきましょう。

     

    施工技術が乏しい

     

    一条工務店がやばい、やめておけと言われる理由として、施工技術の低さが挙げられます。

    例えば、扉と扉の交差する箇所がガタガタだったり、窓の施工が適当だったりなどです。

     

    生活していく際には、不自由が少ない箇所ではありますが、こだわって建てた家ほどそういった細かな部分も気になるはずです。

    プロだからといって任せすぎるのではなく、住宅の知識を蓄えて、施主からも提案が必要になるでしょう。

     

    提案力が低い

     

    一条工務店がやばい、やめておけと言われる理由として、設計士の提案力が低いことが挙げられます。

    例えば、実際の利用者で下記の口コミを発見しました。

     

    • 和室の小上がりを提案してくれなかった
    • コンセントの位置が不便
    • 軒の長さが足りない
    • エアコンの設置位置がおかしい

     

    提案力が低い設計士が住宅設計してしまうと、不便に感じる箇所が多く見つかります。

    住宅は一生に一度の大きな買い物になるため、設計士の提案力や実力が必要です。

     

    後悔しないためにも、ハウスメーカー選びと併せて設計士選びも慎重におこないましょう。

     

    タイミング悪く新商品の発売

     

    一条工務店の魅力でもありますが、新商品がどんどんと発売されます。

    そのため、最新の性能を持った住宅を素早く建てられます。

     

    しかし、魅力的な商品が住宅を建てた後に発売されることがあります。

    仕方ないのですが、羨ましい気持ちや残念といった気持ちになってしまうのも事実です。

     

    一条工務店で住宅を依頼するときは、タイミングにも注意が必要です。

     

    間取りの制約が多い

     

    一条工務店の住宅は、耐震性や断熱性などの住宅性能にこだわりを持っているため、間取りの変更が難しくなります。

    そのため、間取りにこだわりたい方やオリジナリティを重視したい方は、他社のハウスメーカーに依頼することをおすすめします。

     

    反対に、デザインや間取りよりも住宅性能を重視しているといった方には、一条工務店の住宅がおすすめです。

    どういった住宅にしたいのかや間取りを考えているのかを検討し、本当に一条工務店が最適なのかを考える必要があります。

     

    外観デザインがいまいち

     

    一条工務店では、外観のバリエーションが少ないため、外観デザインがいまいちになりやすいです。

    間取り同様、個性的なデザインやこだわりを持ちたいといった方は、他社のハウスメーカーか個人の設計事務所がおすすめです。

     

    一条工務店では、SNSの発信やカタログ請求をおこなっています。

    外観デザインだけでなく内装写真も発信されているので、一条工務店への依頼を検討している方はチェックしましょう。

     

    一条工務店の3つの魅力とは?

    一条工務店で後悔?やばい、やめておけと言われている理由とは?

     

    一条工務店の魅力は以下の3つ。

     

    • アフターメンテナンスが丁寧
    • 冬は室内で過ごしやすい
    • 複数の割引制度を実施しやすい

     

    順番に見ていきましょう!

     

    アフターメンテナンスが丁寧

     

    一条工務店では、スマホアプリを活用したアフターメンテナンスがおこなわれています。

    I・サポと言われるアプリで、オンラインストアやアフターメンテナンスの依頼など、スマホ1つで操作が可能です。

     

    また、メンテナンスが必要になる箇所の手順も記載されているので、自分でも作業ができます。

    どうしても力が欲しい場合は、サポート窓口を利用すると、すぐに対応してくれるので、安心です。

     

    住宅は、住んでからの期間が長いです。

    そのため、住んでからのトラブルや困りごとにも対応してくれる一条工務店は安心して利用できるハウスメーカーの1つと言えるでしょう。

     

    冬は室内で過ごしやすい

     

    一条工務店では、全館床暖房を取り入れられているため、冬の寒い時期でも室内は暖かく快適に過ごすことが可能です。

    また、気密性・断熱性も高いため、室内が長い時間暖かくなります。

     

    風邪が引きにくくなったり、乾燥したりなど身体的に様々なメリットを生んでくれます。

    一条工務店では、宿泊体験や内覧など床暖房の性能を確かめられる機会があるので、参加してみましょう。

     

    複数の割引制度を実施している

     

    一条工務店では、以下の紹介制度を実施しています。

     

    制度種類 利用者 特典
    親族紹介 2親等以内の家族 建築費x1.5%の値引き
    法人割引 自社と連携している企業 建築費x2~3%の値引き
    知人紹介 誰でも利用可能 20万円分のオプション

     

    一条工務店では、「親族割引」「法人割引」「知人割引」の3種類が実施されています。

    最も、利用しやすい制度は知人割引です。

     

    知人割引は、一条工務店に関わる人であればだれでも利用可能な制度です。

    紹介された人は、20万円分のオプションがついてきます。

     

    実際に紹介すると、3万円分のギフトカードが特典としてついてくるため、どちらにも一条工務店を利用するメリットが生まれます。

    一条工務店では、3つ以外の割引制度はありません。

     

    実際に値引き交渉をしたとしても、応じてくれるケースはないため、値引きの期待はやめておきましょう。

     

    ハウスメーカー選びで後悔しないための方法

    一条工務店で後悔?やばい、やめておけと言われている理由とは?

     

    最後に、ハウスメーカー選びで後悔しないための方法を2つご紹介します。

     

    • 複数社を比較・検討する
    • 住宅への知識を蓄える

     

    この2つをしっかりとおこなった上で、ハウスメーカーを選び、後悔が生まれない住宅を建ててもらいましょう!

     

    複数社を比較・検討する

     

    ハウスメーカー選びで後悔しないためにも、複数社を比較・検討しましょう。

    なぜなら、ハウスメーカーによって強みや特徴などが異なるからです。

     

    そのため、自分が求めている住宅の要望と依頼先のハウスメーカーの強みや特徴がマッチするとは限りません。

    少しでも、近づけるために複数社の比較・検討は必須です。

     

    比較・検討する方法は、資料・カタログ請求や展示場に赴くなど様々な方法があります。

    まずは、時間や労力がかからない資料・カタログ請求をおこない、自分の要望を叶えてくれそうなハウスメーカーを選びましょう。

     

    住宅への知識を蓄える

     

    ハウスメーカー選びを後悔しないためにも、住宅への知識は欠かせません。

    なぜなら、設計士によっては、提案が不十分な方もいるからです。

     

    住宅への知識が不十分だと、設計士の提案が不十分かどうかすら見分けがつきません。

    その結果、住んだ後に不満が明らかになり、後悔するケースがあります。

     

    知識が乏しい方であっても、しっかりと住宅の間取りやデザインのイメージがあれば、理想通りの家に近づきます。

    イメージがない方は、複数社のカタログやホームページを確認し、興味のあるデザインをリストアップしてみましょう。

     

    複数の住宅をリストアップすることで、少しずつ間取りやデザインのイメージが湧いてくること間違いなしです。

     

    まとめ

    一条工務店で後悔?やばい、やめておけと言われている理由とは?

     

    今回は、一条工務店がやばい、やめておけと言われる理由や魅力、ハウスメーカー選びで後悔しないための方法についてご紹介しました。

    一条工務店はアフターフォローも丁寧で、紹介制度など実施しているハウスメーカーで、利用者に満足を得られています。

     

    とはいえ、設計士からの提案が少ないことや外観デザインがいまいちなどの声もありました。

    一生に一度の住宅は、ハウスメーカー選びが重要です。

     

    ハウスメーカー選びを間違わないためにも、本記事でご紹介した2つの方法をおこないましょう!

     

    • 複数社を比較・検討する
    • 住宅への知識を蓄える

     

    もし、自分の住宅要望と一条工務店の強みや特徴が一致するのであれば、一条工務店に相談・依頼することも1つの選択肢です。

     

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次
    閉じる