「アイ工務店は最悪、住んでみて後悔するって本当?実際の口コミや評判はどうなのか知りたい!」
「アイ工務店」は、ここ数年で急成長しているフランチャイズ住宅会社です。
他社より安価に家が建てられるものの「最悪」「後悔する」といった声もあるため、本当かどうかが気になることもあるでしょう。
- アイ工務店は本当に最悪なのか?
- アイ工務店で家を建てた人、住んでみた人の口コミや評判はどうか?
- アイ工務店で家を建てるメリット・デメリットは?
など、家を建てたいと考えている人はアイ工務店についてくわしく知り、後悔のない選択をしたいところですよね。
というわけで今回は、アイ工務店は本当に最悪なのか、住んでみて後悔するのかについてお話ししていきます。
アイ工務店で実際に家を建てた人や、住んだ人の口コミや評判もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
・アイ工務店は、低価格で家づくりができる『フランチャイズ住宅会社』。
・これからの日本に欠かせない『ZEH住宅』の普及率は、日本トップクラス。
・最悪という口コミも見受けられるが、他の注文住宅メーカーよりも費用を安く抑えられる。
・さらに、家づくりで失敗したくない方は、無料の住宅カタログで情報収集をするのがおすすめ。
・『LIFULL HOME’S』なら多くの人が利用、写真や間取り付きで理想のイメージができる。
■こんな人におすすめ
- 世帯年収300万円〜700万円の方
- なるべくお得に理想の家を建てたい方
- 写真付きで住宅メーカーを比べたい方
- 予算や間取りなど希望に合った条件で探したい方
\ 初めての家づくりで失敗したくない方へ /
※希望に合った住宅カタログが無料で選べる!
アイ工務店は最悪?実際に家を建てた・住んだ人の感想・評判
アイ工務店は最悪と言われるのは、以下のような良くない感想や評判があるためです。
- アイ工務店で建てたことを後悔している
- 施工ミスとその後の対応が最悪
- 営業の対応が最悪すぎる・報連相ができていない
後悔している口コミや良くない感想など、それぞれどんな内容なのかが気になるところですよね。
というわけでここでは「アイ工務店で実際に家を建てた・住んだ人の感想・評判」をご紹介していきます。
さっそく見ていきましょう!
アイ工務店で建てたことを後悔した人の口コミ
まずは、アイ工務店で家を建てたことを後悔した人の口コミをご紹介します。
【最悪です
助けてください もう死んでしまいたいくらい辛いです。
やると決まっていたカビ調査やらないといわれました。カビ処理も。
なんでか意味がわかりません。ホームインスペクションも拒否られました。アイ工務店で建てたこと死ぬほど後悔したので死にたいです。— にゃんのたたないおうち🦠工事再開🦠アイ工務店 (@cinna47sina) September 6, 2022
急にすみませんが、
絶対にアイ工務店はやめたほうがいいです。本当に後悔します。ほんっとうに最低です。— (^.^) (@asuknkjm) August 6, 2022
アイ工務店で家建ててめちゃくちゃ後悔してる。建て直したいな。どんどんどんどん勝手に進めて、よくわからないまま進んで家が建って…ショールム行けば図面は送られてないし何度行っても同じところ間違えてるし。もっとゆっくり決めればよかった。住んでてテンション下がる。
— みー (@EL48d) May 19, 2021
「工務店みたいなコストで大手みたいに保証が厚いから、アイ工務店にしよう」とアイを選んだ人、危険だよ。
かくいう私がそうだったんだけど、他じゃやらかさないような失敗ををやる上にこのアフターが抜け道だらけ。
神営業だから大丈夫?
んなわけない、神なら費用出してくれるん?笑ないない🤷🏻
— うみ@アイ工務店(雑記) (@aioaioaioooo128) October 5, 2022
このように、SNS上では実際にアイ工務店で家を建てて後悔している人が多くいました。
言葉少ないつぶやきが、かえって深刻な後悔を感じさせるものもありましたね。
ちなみに、最初の口コミの中にある「ホームインスペクション」とは住宅診断のことを言います。
住宅の専門家が知見を活かして第三者立場から、不具合の有無や、改修すべき箇所などのアドバイスをしてくれるサービスです。
アイ工務店で家を建てたことを後悔した人の口コミの中には、ホームインスペクションを拒否されたという声もありました。
一般的には何も問題なければ普通は拒否しないはずですよね。
「拒むのは何かまずい事情があるのではないか」と不信に思う人がほとんどではないでしょうか。
実際に建った家もクオリティが低い、同じところを何度も間違えるといったことから、ずさんさを感じさせます。
これでは後悔するのも無理はない内容ばかりです!
家は一生に一度の大きな買い物ともいえるのに、住んでいてテンションが下がるのは本当に気の毒になります。
施工ミスとその後の対応が最悪
アイ工務店は、次のような施工ミスとその後の対応が最悪という声もあります。
問題外だろ…
割れに沿ってビス打ってるから、意図的にやってる…
監督の指示か?
管理不足か?
大工の手が最悪か?ほんと哀シイ工務店…#アイ工務店 https://t.co/akE3geQT4l
— 欠陥じゅうた君 (@kenta060279) November 7, 2022
写真を見ると指摘されている通り、割れている部分にビスが打ってあるように見えます。
これはアイ工務店側の「施工ミス」と言われるのも無理はありません。
施工不良にあい、関わった業者はみんな責任逃れとの口コミもあります。
施工不良にアイ(遭い)ました。冗談抜きです。
関わった業者はみんな責任逃れ…
企業として真摯に向き合う姿勢がまるでありません。
恐らく一生に一度であろう買い物。ホントに失敗しました。
ウチは今後、裁判沙汰になっていくかと思います。皆さん気をつけて下さい。
引用:Google
裁判沙汰になっていくとの言葉から、事の深刻さを感じますね。
このように、アイ工務店は施工ミスや、その後の対応の悪さを指摘する声があるのは事実です!
営業の対応が最悪すぎる・報連相ができていない
アイ工務店は、以下のように営業の対応が最悪、報連相ができていないという口コミも目立ちます。
アイ工務店ほんとに最悪すぎる
営業の人ほんと腹立つ
人間不信になった
地盤改良費出ても負担しますとか嘘— きりん (@e3ottevgqeuYMRe) August 21, 2020
この業界(不動産)に長く居ると有名ハウスメーカーでもここがダメとか色々悪い噂聞くけど、アイ工務店の営業の人最悪。
嫌がらせばかりしてきて今日も休日だけど仕事になっちゃった。あんな嫌味しか言えなくてよく仕事できるなと思ったし、聞かれても絶対勧めないと思っちゃった。— 後から毒が回るから (@fairy_land_1228) May 5, 2022
本日のアイ工務店との打ち合わせ最悪。お前の自慢話に俺たちの二時間半を費やすな。
— solatch (@solatch_etc) May 30, 2021
アイ工務店最悪でした。接客も説明もなしで好きなように見てって〜と言われ事務所に籠られました(笑)(笑)あれにはビックリ
— (@ricousap) October 7, 2019
このように、口コミを見る限り「最悪」と言われるのも無理はない内容ばかりです。
自分の家を建てる大きなイベントなのに、きちんと打ち合わせができないと不安になるばかりですよね。
報連相がうまくいっていないのか打ち合わせもスムーズにいかなかったり、訪ねたところ放ったらかしにされたというケースもあります。
アイ工務店の社員全員がこのような態度とは限りませんが、目にあまる対応や連携の悪さが実際にあるようです!
引き渡しが遅れる・連絡なしに予定が変更されて最悪
アイ工務店の評判には、以下のように引継ぎが遅れる、連絡なしに予定が変更されるという内容もあります。
この方は、連絡もなしに施工立会いが2週間も遅くなると言われたとのことです。
はぁー最悪!
約1週間後の竣工立会の
日時を聞いたら
今になって、
竣工立会は2週間も遅くなる
と言われた。
何の連絡もなしに。
当然引き渡し日も遅くなり
計画してた荷物の搬入も
出来なくなりました。
連絡はいちいち取らないらしい。
でもそんな誤差があるなら
報告しろ!!#アイ工務店#注文住宅— ちぃ(Cynthia) (@09chika32) July 22, 2022
施工立会いが遅れた結果、引き渡し日も後ろ倒しになり、計画してた荷物の搬入ができなかったそうです。
荷物の搬入ができないというのは、かなり困りますね。
「連絡はいちいち取らないらしい」とありますがこれだけ大幅に遅れるのであれば、連絡してほしいと思う人がほとんどではないでしょうか。
アイ工務店で家を建てて後悔しているわけではないけれど、引き渡し期限がルーズだと言っている人もいます。
えっと愚痴愚痴して申し訳ないけど、アイ工務店で後悔してるわけではないです…
直すところ直したり補填はしてくれるし、引き渡し期限がルーズなのは困るけど— みさ@アイ工務店は家が完成しません (@misa_ietate) May 13, 2022
アイ工務店で家を建てるときは、スケジュール通りには進まないことを想定しておいた方がいいのかもしれません!
アイ工務店で家を建てるメリット3選!優れている特徴は?
良くない感想や評判のあるアイ工務店ですが、以下のようなメリットや優れた特徴もあります。
- 他の注文住宅メーカーよりも費用を安く抑えられる
- 設計の自由度が高く希望の間取りや空間を取り入れられる
- ゼロ・エネルギーの家「ZEH」が普及してきている
住宅を建てるときは、悪い面だけでなく、良い面も知って比較検討したいところですよね。
というわけでここでは「アイ工務店で家を建てるメリット」についてお話していきます!
他の注文住宅メーカーよりも費用を安く抑えられる
アイ工務店は、他の注文住宅メーカーよりも費用を抑えて家が建てられる点は大きなメリットになります。
なぜならば、アイ工務店はフランチャイズ制度を取っているからです。
そのため、中間マージンをカットできたり、資材を大量購入したりしてコストカットができるんですね。
これにより、アイ工務店は坪単価50〜70万円と低価格で家が建てられます。
ちなみに、日本の注文住宅メーカーの坪単価の平均額は80万円です。
それと比較すると、アイ工務店はかなり費用を抑えて家を建てられることがわかります。
一緒に一度だからこそ費用を抑えられるのはありがたいですよね。
費用の安さは、アイ工務店で住宅を建てる大きなメリットと言えるでしょう!
設計の自由度が高く希望の間取りや空間を取り入れられる
設計の自由度が高く、希望の間取りや空間を取り入れられることもアイ工務店で家を建てるメリットです。
というのも、アイ工務店は独自の「パーソナルモジュール」という設計方法を取り入れているからなんですね。
これにより、細かい部分まで自分の希望を反映できるんです。
個々のニーズに合わせてLDKの形やキッチンの高さに至るまでカスタマイズできるので、理想の家が建てられるでしょう。
このような設計の自由度の高さは、アイ工務店の優れた特徴でもあります!
分譲戸建てではないオリジナルの家を、費用を抑えて建てられるのはうれしいところ。
自分の理想とする家がイメージできている人やこだわりのある家を建てたい人にとっては、理想的だといえるでしょう。
ゼロ・エネルギーの家「ZEH」が普及してきている
アイ工務店は、ゼロ・エネルギーの家「ZEH(ゼッチ)」の普及を推進しています。
『ZEH』は、簡単に言うと消費エネルギーよりも、大きなエネルギーを創ることを目指した住宅です。
断熱性や省エネ性能に優れているため、夏の冷房や冬の暖房などに多くのエネルギーを使わずにすみます。
さらに、ZEHでは太陽光発電設備の設置も目指しているのです。
太陽光発電や蓄電池を設置することで、省エネだけでなく地震や台風などの災害が起きて停電になったとしても安心できます。
このようにZEHは快適で優れた住宅であり、地球に優しい家づくりに取り組んでいるんですね。
経済産業省でもZEHの普及を目指していて、さまざまな政策に取り組んでいるのです。
ZEHの普及を推進している点も、アイ工務店の優れたところとも言えます。
また、地球環境問題に興味関心のある人にとっても、ゼロ・エネルギーの家は魅力になり得るでしょう!
環境に配慮した家は、これからの日本には欠かせない住宅になるはずです。
最悪で後悔する?アイ工務店で家を建てるデメリット3選
アイ工務店で家を建てるデメリットについて考えずに決めてしまうと、後悔することになるかもしれません。
それを回避するためには、アイ工務店で家を建てる以下のデメリットについて知っておくことが大切です。
- 施工・引き渡しに予想以上の時間がかかる
- 施工ミスや雑な施工が目立つ口コミが多い
- 引き渡し後に施工不良を直してもらえない
というわけでここでは「アイ工務店で家を建てるデメリット」についてそれぞれお話ししていきます!
施工・引き渡しに予想以上の時間がかかる
アイ工務店で家を建てるデメリットに、施工や引き渡しに予想以上の時間がかかることが挙げられます。
実際の口コミにも、施工予定の遅れや、引き渡しのルーズさを指摘する声がありました。
家が予定通りに建たないと、引っ越しや荷物の運び出しなどにも影響してくるため困ることも多いはずです。
また、予想以上に時間がかかると「何か問題があったのではないか」と不安になることも多いでしょう。
家は一生の中でもかなり大きな買い物のため、施工の遅れやスケジュールの遅延は精神的ストレスを感じる人もいるはずです。
口コミにもなかなか家が建たないと困っている人もました。
こういったことを考えると、アイ工務店の期限の正確性に不安があることは家を建てるうえでデメリットが大きいと言えます!
施工ミスや雑な施工が目立つ口コミが多い
ご紹介した口コミからもわかるように、アイ工務店は施工ミスや雑な施工を指摘する声が多くあります。
これは、アイ工務店は工事を下請け業者に丸投げしている傾向にあるためです。
そのため、管理が行き届かないケースもあるのでしょうが、それは住宅メーカーとしては言い訳になりません。
また、営業と施工の連携が取れていないという話もあります。
施工ミスや雑な施工は家を建てる上であってはならないことなので、そのリスクがあるのはデメリットです。
被害をこうむらないためには担当者に任せきりにせず、その都度こまめに確認を取りながら工事を進めた方がいいでしょう!
引き渡し後に施工不良を直してもらえない
引き渡し後に施工不良を直してもらえないことも、アイ工務店で家を建てるデメリットです。
とはいえ、アイ工務店は施工不良を直さないと明言しているわけではありません。
実際にアイ工務店で家を建てた人の口コミに「直すところは直してもらえた」と言っている人もいました。
ですが、中には「施工不良に対応してもらえなかった」と言っている人がいるのも事実なんですね。
引き渡し後のトラブルに対応してもらえない可能性があるのは、デメリットなだけでなく大きな不安材料になります。
アイ工務店に依頼する場合、施工不良の対応を念頭に置いた方がいいですね。
施工不良があったときはどうするのかをしっかりと最初に確認を取り書類に残すようにするといいでしょう。
まとめ
今回は「アイ工務店は最悪なのか、住んでみて後悔するのか?」についてお話ししました。
結論から言いますと、アイ工務店で家を建てるのは慎重に検討したほうがいいでしょう。
というのも、実際にアイ工務店で家を建てた人、住んだ人からの評判があまりよくないからです。
その評判は、以下のような内容が目立ちます。
- アイ工務店で建てたことを後悔している
- 施工ミスとその後の対応が最悪
- 営業の対応が最悪すぎる・報連相ができていない
- 引き渡しが遅れる・連絡なしに予定が変更されて最悪
とはいえアイ工務店にも優れた点があり以下のようなメリットも存在します。
- 他の注文住宅メーカーよりも費用を安く抑えられる
- 設計の自由度が高く希望の間取りや空間を取り入れられる
- ゼロ・エネルギーの家「ZEH」が普及してきている
一方、アイ工務店で家を建てるデメリットは以下の通りです。
- 施工・引き渡しに予想以上の時間がかかる
- 施工ミスや雑な施工が目立つ口コミが多い
- 引き渡し後に施工不良を直してもらえない
アイ工務店はフランチャイズの住宅メーカーのため費用が安いのが大きな魅力であり、ZEHに取り組むなどのメリットもあります。
ただし、安さと引き換えに施工ミスやアフターケアに関するトラブルやリスクは覚悟した方が良いでしょう。
家は一生に一度の買い物なのでアイ工務店を家購入の候補として検討している場合は、今回お話しした内容をぜひ参考にしてみてください!