タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

 

「タウンライフ家づくりの評判ってどうなんだろう?いい口コミや悪い口コミについても知りたい!」

 

「タウンライフ家づくり」は業界大手の住宅資料請求サイトで、家を建てる人の間で今話題になっています。

利用を考えているものの、「タウンライフ家づくり」の評判や実際の口コミが気になることもあるでしょう。

 

  • タウンライフ家づくりの評判はどうなの?
  • タウンライフ家づくりのいい口コミ・悪い口コミはどんな内容?
  • タウンライフ家づくりを利用するメリット・デメリットは?

 

など、家をこれから建てる方は、タウンライフ家づくりについて評判などいろいろ知りたいところではないでしょうか。

そこで今回は、「タウンライフ家づくりの評判」を中心にお話ししていきます。

 

ウンライフ家づくりのいい口コミや悪い口コミ、タウンライフ家づくりの利用が向いている人もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

この記事のまとめ

・タウンライフ家づくりは、注文住宅部門で堂々の3冠を達成するほどの高い評価を得ている。

複数社を一括で比較できるのが楽他サイトにない情報が得られたなどの良い口コミが目立つ。

・営業メールやカタログがたくさん送られてくるので、じっくり比較検討したい人に向いている。

・さらに、家づくりで失敗したくない方は、無料の住宅カタログで情報収集をするのがおすすめ。

 

目次

タウンライフ家づくりに関するいい評判・口コミ

タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

 

いい口コミ、悪い口コミそれぞれについてくわしく知って、利用前の参考にしたいところですよね。

タウンライフ家づくりに関するいい評判や口コミの主な内容は次の通りでした。

 

  • わかりやすく簡単に使えた
  • 他サイトに載っていない情報などがあった
  • カタログ以上の情報を収集できた
  • 電話で相談に乗ってくれた
  • 複数の業者を一括で比較できるのがラク

 

というわけでここでは、「タウンライフ家づくりに関するいい評判や口コミ」を詳しくご紹介していきます!

 

わかりやすく簡単に使えた

 

次の口コミにあるように、タウンライフ家づくりはわかりやすく、簡単に使えるところが高評価のようです。

 

比較しやすい、わかりやすい

申込みには、基本的な情報の登録がありましたが、10分ほどで終了。わかりやすく簡単な入力フォームです。私の地域で対応可能な業者を5社紹介してもらうことになりました。各社からの見積書、提案書の提出を受け、打ち合わせがはじまりました。このサイトで提供してもらった資料をもとに、値交渉。価格は、5社のうち真ん中でしたが、プレゼンテーション力とお客さま目線の営業力に家族全員が大賛成。将来の生活状況を常に考えて、打ち合わせをすすめてくれる一社に決めました。今回選ばなかった他社がとりわけ悪いわけではありません。このサイトの登録業者の質の良さは、はじめの頃に応対していた業者に比べると比較にならないほどでした。

 

引用:みん評

 

スムーズに利用でき、家づくりが順調に進んだ様子が見て取れます。

これだけのことを一から自分でやろうとすると、膨大な時間を要することは明白です。

 

タウンライフ家づくりは、見積もりや提案書を集めるといった手間のかかる部分を一手に引き受けてくれるんですね。

それをわかりやすく、簡単に使えるのは魅力に感じる人も多いのではないでしょうか。

 

特に仕事や家事、育児などが忙しい人にとっては、手間のかかる部分が減らせる点が助かりますよね。

 

他サイトに載っていない情報などがあった

 

タウンライフ家づくりを利用したところ、他サイトに載っていない情報を得られたとの口コミもあります。

 

簡単な入力で情報収集できる

大手の情報サイトに載っていない会社などもあって、情報収集にかなり役立った

他のサイトよりも充実していると思う

 

入力が簡単なのもありがたい

引用:みん評

 

家づくりにおいて、情報はなるべくたくさん集めたいものです。

それが大手の情報サイトには載っていない住宅メーカーのことまでわかるのは、かなり役立つのではないでしょうか。

 

自分1人だけで検索していると、どうしても大手の情報サイトに頼ってしまうので情報が偏ってしまう恐れがあります。

その点、タウンライフ家づくりでの情報収集は、広く集められるのが大きなメリットなんですね。

 

ちなみに、タウンライフ家づくりに掲載されている住宅メーカーは、厳選な審査を通過した会社ばかりです。

つまり、タウンライフ家づくりは厳選された信頼のおける会社に絞って情報を集められると言えます。

 

情報が豊富でさらに信頼のおける会社ばかりとなれば、高評価につながるのも納得です!

 

カタログ以上の情報を収集できた

 

タウンライフ家づくりは、カタログ以上の情報を収集できる点も高評価につながっています。

次のように、「資金計画やそこが取り扱っている土地の情報も手に入った」との口コミがありました。

 

単にメーカー比較サイトだと思ってました。

最初は単に色々なハウスメーカーの情報を仕入れられて便利かなという程度の期待値でしたが、カタログはもちろん、資金計画やそこが取り扱っている土地の情報など詳細な情報も手に入ります。おかげで家づくりのイメージを具体的にすることが出来て、満足いく家づくりを行う事が出来ました。ただ、私の知りたかったメーカーの1つだけ知る事が出来なかったため、もう少し取扱件数が多いといいと思いました。

 

引用:みん評

 

タウンライフ家づくりは、単純にカタログを送るだけではないんですね。

カタログに加え資金計画や土地の情報があれば具体的に考えやすく、家づくりがよりスムーズになるでしょう。

 

この口コミを書かれた方も、「家づくりのイメージを具体的にできて満足のいく家づくりが行えた」と語っています。

タウンライフ家づくりは、家づくりがスムーズになるサポートをしてくれる点も評価されているのでしょう!

 

電話で相談に乗ってくれた

 

タウンライフ家づくりは、電話で相談に乗ってくれたという口コミもありました。

 

ハウスメーカーさんを紹介してもらいました

利用したところ電話がきました。色々と相談にのってもらえて紹介まで繋げてもらいました。

実際に紹介してもらったハウスメーカーさんは大手もあったけど、聞いたことない小規模?なところもありました。

何社か相見積もりとっておきたいので、3社に絞りました。

細かい相談は直接ということで、あとはハウスメーカーさんと内容を詰めていきたいと思います。

 

引用:みん評

 

タウンライフは、メールでカタログや間取りのプランなどを一括で取り寄せられるのが売りです。

ですが、利用するにあたってメールで完結することに不安を覚える人もいるかもしれません。

 

そういった人にとって、電話での相談もできることは安心材料になるのではないでしょうか。

生の声が聞けてやりとりができるのは、嬉しいポイントです。

 

そういう意味でタウンライフ家づくりが電話でも相談に乗ってくれる点は、いい評判につながっているものと考えられます。

 

複数の業者を一括で比較できるのがラク

 

タウンライフ家づくりは、複数の業者を一括で比較できるのがラクという声もあります。

 

無料の割には良いサービスだと思います

比較的満足しています。調べものが得意ではないので、一括で様々なメーカーの資料が手に入るのが良かったです。正直無料なので期待はしていなかったのですが、知識が深まりましたし、利用して良かったです。

 

引用:みん評

 

ひとつひとつ業者の詳細を調べようとすると、手間も時間もかかります。

そんな時、複数の業者を一括で比較できれば効率がいいですよね。

 

また、この口コミを書いた方のように調べものが苦手な人にとっても重宝するはずです。

時間があまりない方にとっても、調べてくれる手間が省けるのはありがたいのではないでしょうか。

 

そんな便利なサービスを無料で利用できるところも、評価されているのでしょう!

 

タウンライフ家づくりに関するよくない評判・口コミ

タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

 

タウンライフ家づくりに関するよくない評判や口コミは、次の内容が多く目につきます。

 

  • 電話やメールがしつこい
  • 間取りをくれない会社もあった
  • 音沙汰すらない会社もあった
  • 結局メーカーや工務店からショールームに誘導された
  • 選択できる業者が少なかった

 

利用前にいい評判だけでなく、良くない評判についても知っておきたいところです。

というわけでここでは、「タウンライフ家づくりに関するよくない評判や口コミ」を詳しくご紹介していきます!

 

電話やメールがしつこい

 

タウンライフ家づくりは電話やメールがしつこいという声があります。

実際に、以下の口コミによると何度も電話があったとのことです。

 

私の地域だと、以前土地情報などを聞きに行った工務店も入っていて情報を登録していたからなのか、そちらの営業さんから2日後くらいに電話。仕事中の為出られないでいると、SMSが届いていました。

その後も何件かの会社から電話連絡があり、展示場にきてください、とか、カタログだけでもお渡ししたいので玄関先でご挨拶だけでもできませんか、などなど。

カタログはいらない、間取り図がほしいんだ!と思いました。

 

引用:e戸建て

 

仕事で電話に出られない時は、SMS(ショートメッセージ)がきたこともあったようです。

これは「しつこい」と思われても仕方がないかもしれません。

 

さらに、それだけでなく展示場へ誘導したり、カタログを口実にアポを取りつけようとしたりといったこともあるようです。

そうすると、押しつけがましい印象がぬぐい切れず、ますますしつこいと感じる人もいるでしょう。

 

このように、タウンライフ家づくりは利用をきっかけに電話やメールが何度も来ることがあるようです。

 

間取りをくれない会社もあった

 

タウンライフ家づくりの中には、間取りをくれない会社もあるようです。

実際の利用者の口コミにも次のように、「間取りを送ってくれた会社は1社だけ」と不満をもらす意見がありました。

 

忙しい中、色んな会社の間取りを比較したくて使いました。

要望は、土地の広さや形、方角や周囲の特徴から欲しい部屋・収納の種類、外構の構想までかなり詳細かつ大量に時間をかけて整理しまとめてお伝えしましたが、お願いした11件の工務店・ハウスメーカーさんで、間取りを送ってくれた会社は1件だけでした。

 

引用:e戸建て

 

11件依頼したところ、間取りを送ってくれたのはたった1件だけとのことです。

間取りが欲しかった人にとっては、さすがにこれは期待外れでがっかりしてしまうかもしれませんよね。

 

ですが、以下の住宅設計に携わる人が言っているように、間取りはそう簡単には作れないものなんです。

 

住宅設計をやっているものです。

まず、土地が決まっており、居住予定人数などはっきりとしていれば、間取り図も作ったりして送ってくれる会社もあるのではないでしょうか?

土地が決まっていない方で、土地の方角も面積も道路のある方角も決まっていなくては、プランを考えたくても考えられません。

「西に道路があるから玄関をこっちにおいて…」などがわかりません。

 

プランや考え方を知りたいのであれば、ご自宅やご実家などの土地を参考の土地として、『土地を探し中だが、仮にこの土地なら…』と問い合わせをしたら、回答してくれるところもあると思います。

 

だだっ広い公園のど真ん中の好きなところに好きな大きさで建てていいわけではないので、条件があって初めて『この土地の中でどれだけいい間取り・プランを作れるか』のスタートだと思います。

 

引用:e戸建て

 

素人が「詳細に情報を伝えた」と思っても、プロからすれば情報不足で間取りが作れないのかもしれません。

このように、間取りを作るのは簡単ではないので、すべての会社が送ってくれるわけではないと思ったほうがいいでしょう。

 

間取りをどうしても作ってほしい場合は、必要な情報は何かあらかじめ聞いておく方がいいですね。

 

音沙汰すらない会社もあった

 

タウンライフ家づくりを通じて間取りの依頼をしても、音沙汰すらない会社があったとの声もあります。

次の口コミによると、3社依頼したうちの1社は音沙汰がなかったとのことです。

 

間取り欲しさに軽い気持ちでお願いしてみました。

地域の選択から全国展開の大手ハウスメーカー3社と地元の工務店がピックアップされ、大手3社でやってみましたが…

1社は、土日を挟んでいたため月曜に電話あり、土地はほぼ決まっている状態だったので詳細の打ち合わせを…と来店を促されました。小さい子供がいるのでやんわりと断り、カタログだけでも、とのことで自宅に送っていただきました。

1社は電話などなく、一週間後にカタログが送られてきましたが…

1社は音沙汰無しです。

 

手に入ったものといえばカタログのみです

 

引用:e戸建て

 

さらに、反応のあった2社から送られてきたのは間取りではなくカタログだったそうです。

これは本来の間取りがほしいという希望は叶わなかった形になります。

 

ですが、間取りは前述したようにそう簡単に作れるものではありません。

タウンライフ家づくりを利用しても音沙汰がなかったり、間取りがもらえなかったりするケースは想定しておいた方が良いでしょう。

 

結局メーカーや工務店からショールームに誘導された

 

タウンライフ家づくりに関するよくない評判や口コミには、メーカー工務店からショールームに誘導されたという内容もあります。

実際に次のように「全てショールームに来い」という返信だったとの口コミが見つかりました。

 

タウンライフで間取りを送ってきてくれたところと契約するつもりで図面や細かい要望を記載して送信しました。

 

ですが、全て、ショールームに来い、という返信で何の役にもたちませんでした。

 

引用:e戸建て

 

契約するつもりで連絡したところ、返答がショールームへの誘導だったら何か裏を感じてしまう人もいるでしょう。

要望にきちんと返答していないところも、不誠実さを感じさせます。

 

その結果、タウンライフ家づくりの印象自体も悪くなるのは無理もありません。

 

選択できる業者が少なかった

 

タウンライフ家づくりは選択できる業者が少ないとの意見もあります。

実際に次のように、「もう少し取扱い件数が多いといい」と感じている利用者がいました。

 

おかげで家づくりのイメージを具体的にすることが出来て、満足いく家づくりを行う事が出来ました。ただ、私の知りたかったメーカーの1つだけ知る事が出来なかったため、もう少し取扱件数が多いといいと思いました。

 

引用:みん評

 

タウンライフ家づくりは、地域の工務店の取扱いは少なめです。

ですが、掲載している住宅メーカー数はNo.1とうたっているため、ギャップを感じる人もいるのでしょう。

 

ちなみに、タウンライフ家づくりに掲載されているのは、大手の住宅メーカーが中心です。

そのため、地元の工務店で家を建てたいと考えている人は選択できる業者が少ないと感じる可能性があります。

 

パンフレットが大量に送られてきた

 

タウンライフ家づくりを利用したら、パンフレットが大量に送られてきたとのよくない評判や口コミもあります。

次の口コミによると、「パンフレットがガンガン送られてきて狭い家に山積み」とのことです。

 

あんなに詳細に伝えたのに、そしてメールでやりとりしたいと伝えたのに、「弊社の事務所orモデルルームでもっと詳細にお話を聞いてから」みたいな電話もかかってきて、いらないパンフレットもガンガン送られてきて狭い家に山積み、本当に騙されたとしか言いようがありませんでした。最悪です。

 

引用:e戸建て

 

紙のパンフレットが欲しくない人、デジタルで見たい人にとってはちょっと困ってしまいますよね。

いらないパンフレットを、ゴミに出す手間もかかってしまいまう。

 

いさらにこの口コミによると、メールでやり取りしたいと伝えたにも関わらず、電話もかかってきたそうです。

電話は、メールと違ってテキストが残らないので「言った言わない」になりやすく嫌がる人もいます。

 

こちらの口コミの方も家づくりに関わる大事なやり取りはメールにしたかったのかもしれません。

その上、このケースではモデルルームへの誘導もあったとのことで「最悪」との感想を書いています。

 

メールを希望したのに電話が来る、モデルルームへの誘導、大量のパンフレット送付などの対応をされれば、よくない口コミをネット上に書きたくなるのも無理はありません。

タウンライフ家づくりの中には、パンフレットを大量に送ったり、強引な電話をしたりする業者がいる可能性があると思ったほうが良さそうです。

 

口コミ・評判から考えるタウンライフ家づくりのメリット

タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

 

口コミや評判から考えるタウンライフ家づくりのメリットは次の通りです。

 

  • 自分で多くのメーカーを調べる手間が省ける
  • 無料で利用できる
  • 注文住宅を建てられるメーカー・工務店の情報が比較できる
  • ひとつのサイトから一括で資料請求ができる
  • モデルルームを見に行く前に希望のメーカーを絞れる
  • 間取りや見積もり・土地の提案もしてくれる

 

ここからは、「タウンライフ家づくりのメリット」についてそれぞれチェックしていきましょう!

 

自分で多くのメーカーを調べる手間が省ける

 

タウンライフ家づくりのメリットは、「自分で多くの住宅メーカーを調べる手間が省けること」です。

というのも、タウンライフ家づくりに希望の住宅メーカーをメールで伝えると、その詳細を調べてもらえるからなんですね。

 

また、住宅メーカーを決めかねている場合は希望に近いメーカーを紹介してもらえるんです。

自分でいちからひとつずつ住宅メーカーについて調べるのは、手間も時間もかかることは容易に予想できます。

 

もしかしたら、調べるのが苦痛になって途中で家づくりを中断したくなることもあるでしょう。

「もうここでいいや」と妥協してしまうかもしれません。

 

そういった手間や負担を省けるのは、タウンライフ家づくりの魅力でもあります!

 

無料で利用できる

 

無料で利用できる点もタウンライフ家づくりのメリットです。

タウンライフ家づくりの一括資料請求サービスは完全無料で、あとから手数料を取られることもありません。

 

たとえば、資料を請求してみたいと思っても、有料サービスだと利用をためらう人もいるでしょう。

しかし、無料であれば利用のハードルもぐっと下がるはずです。

 

さらに、無料だからといってサービス内容が悪いということはなく、満足している利用者も多くいます。

先ほどご紹介した口コミにも「無料の割には良いサービス」との意見がありました。

 

こういったことから、タウンライフ家づくりは無料で質の良いサービスを提供しているとも言えるでしょう!

家を建てるには当然多くの費用がかかることを考えると、無料で住宅メーカーや工務店について調べられるのは大きなメリットです。

 

注文住宅を建てられるメーカー・工務店の情報が比較できる

 

注文住宅を建てられるメーカーや工務店の情報が比較できることも、タウンライフ家づくりのメリットのひとつです。

というのも、タウンライフ家づくりは希望した住宅メーカーや工務店の資料を一括で送ってくれるからなんですね。

 

実際の口コミにも「一括でさまざまなメーカーの資料が手に入るのが良かった」との意見がありました。

一括で資料が手に入れば比較しやすく、それぞれの特徴や良さも確認しやすいのではないでしょうか。

 

また、家づくりに関しての知識を深めるのにも役立つでしょう。

このように、メーカーや工務店の情報を一斉に見比べられるのも、タウンライフ家づくりを利用するメリットと言えます!

 

ひとつのサイトから一括で資料請求ができる

 

タウンライフ家づくりは、ひとつのサイトから一括で資料請求できるのもメリットです。

あちこちのサイトを回らなくても、タウンライフ家づくりのサイト内で完結するのはわかりやすいですよね。

 

また、効率がいいので時間の節約にもなります。

操作性もよく、「わかりやすく簡単だった」との口コミがありました。

 

情報収集をひとつのサイトで完結したいと考える場合、タウンライフ家づくりのメリットを感じられるでしょう!

 

モデルルームを見に行く前に希望のメーカーを絞れる

 

タウンライフ家づくりを利用すれば、モデルルームを見に行く前に希望のメーカーを絞れる可能性が高くなります。

なぜなら、タウンライフ家づくりは一括でメーカーの資料を送ってくれるからなんです。

 

そのため、気になるメーカーの情報を一括で比較できるので、見に行くモデルルームを絞り込みやすくなる点がメリットですね。

モデルルームの見学は半日、1日がかりになることが多いので、たくさん回れば回るほど家づくりにかかる時間も長引きます。

 

それよりも、メーカーを厳選してからモデルルームを見に行ったほうがずっと効率的です。

このように、見学に行くモデルルームを事前に絞り込めるのはタウンライフ家づくりのメリットと言えるでしょう!

 

間取りや見積もり・土地の提案もしてくれる

 

タウンライフ家づくりは、間取りや見積もりに加えて土地の提案もしてくれるんです。

間取りや見積もりは、家族構成・条件・予算などをもとにプロが考案してくれるので、現実的な情報が手に入ります。

 

さらに、その間取りや見積もりに応じた土地の提案をしてくれるのも魅力です。

つまり、タウンライフ家づくりを通すだけで土地探しから見積もりまで完了するということになります。

 

これは、はじめて家づくりする人や、土地探しが億劫に感じる人にとってもメリットになるでしょう。

また、専用の窓口相談では、条件のいい土地の見つけ方や資金計画についてのアドバイスをしてもらえます。

 

土地探しで行き詰っている場合は相談してみても良いでしょう!

 

口コミ・評判から考えるタウンライフ家づくりのデメリット

タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

 

口コミや評判から考えるタウンライフ家づくりのデメリットは次の通りです。

 

  • サイト上に個人情報を一定量入力しなければならない
  • 営業電話やメールが増える
  • たくさんのメーカーからカタログやDMが送られてくる
  • 掲載されていない住宅メーカーももちろんある

 

メリットだけでなく、デメリットも知った上で利用を検討したいところですよね。

というわけで、「タウンライフ家づくりのデメリット」についてそれぞれチェックしていきましょう!

 

サイト上に個人情報を一定量入力しなければならない

 

タウンライフ家づくりは、利用の際にサイト上に次のような個人情報を入力する必要があります。

 

  • 名前
  • 年齢
  • 住所
  • メールアドレス
  • 電話番号

 

これは、サイト上に個人情報を載せたくない人は抵抗を感じるかもしれません。

また、企業に個人情報を渡したくないと考える人も同様でしょう。

 

こういったことを考えると、タウンライフ家づくりは匿名で利用できない点がデメリットになり得ます。

とはいえ、タウンライフ家づくりを利用して個人情報が流失したり、悪用されたりといった口コミは見当たりません。

 

そのため、個人情報の入力を必要以上に心配する必要はないでしょう。

 

営業電話やメールが増える

 

タウンライフ家づくりを利用したら、営業電話やメールが増える可能性があります。

これは、個人情報が悪用されているわけではなく、資料請求をしたメーカーからの連絡です。

 

メーカーとしては契約してもらえるチャンスなので自然な行動ですが、わずらわしく感じる人もいるでしょう。

実際の利用者の口コミにも、「複数のメーカーから電話があった」という報告がありました。

 

資料請求したことによって営業電話やメールが増えるのは、仕方がない部分があります。

ですが、そういった連絡を一切してほしくない場合、タウンライフ家づくりを利用する上でデメリットになるでしょう!

 

たくさんのメーカーからカタログやDMが送られてくる

 

たくさんのメーカーからカタログやDMが送られてくることがあるのも、タウンライフ家づくりのデメリットです。

たとえば、「間取りがほしい」と思って資料請求をしても、間取りではなくカタログやDMが送られてくることがあります。

 

メーカーとしては、「間取りは作れなかったから、せめてカタログに目を通してほしい」という目的なのかもしれません。

ですが、希望していないカタログやDMが送られてくるのは不愉快な人もいるでしょう。

 

実際の口コミの中にも、「山積みになるほどパンフレットが送られてきた」と言っている人がいました。

タウンライフ家づくりを利用した場合、カタログやDMがたくさん送られてくる可能性は念頭に置いた方がいいでしょう。

 

掲載されていない住宅メーカーももちろんある

 

タウンライフ家づくりは掲載している住宅メーカーの多さが売りですが、すべてを網羅しているわけではありません。

基本的に、タウンライフ家づくりに掲載されているのは大手の住宅メーカーが中心です。

 

そのため、地元の小さな住宅メーカーなどはほとんど登録されていないんですね。

住んでいる地域の住宅メーカーや工務店で家を建てたいと考えている人も多いはずです。

 

これは、地域に根ざした住宅メーカーで家を建てたいと考える場合、デメリットになるかもしれません。

タウンライフ家づくりを利用する場合は、このことも考慮しておいた方が良いでしょう!

 

評判・特徴からタウンライフ家づくりはこんな人におすすめ!

タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

 

これまでお話しした評判や特徴をふまえて、タウンライフ家づくりの利用は次のような人におすすめと言えます。

 

  • 希望する住宅メーカーの間取りや見積もりを知りたい
  • 多くの住宅メーカーの情報を一度に比較したい
  • 一括で手間なく住宅メーカーの資料がほしい

 

こういった人であれば、タウンライフ家づくりを利用してみても良いでしょう。

つまり手間をかけずに住宅メーカーの情報を受け取って比較検討したい人に向いているといえます。

 

また、住宅メーカーの情報を一括でそろえられるので、家づくりに関して何からはじめたらいいかわからない人にもおすすめです!

 

タウンライフ家づくりを利用する際の流れ!資料請求の方法など

タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

 

最後に、タウンライフ家づくりで資料(家づくり計画書)を請求する方法をご紹介します。

資料請求に必要な手順は以下の3つです。

 

➀タウンライフ家づくりのホームページから、『家づくり計画書』をクリックする。

 

②表示される案内に沿って、家を建てたい地域や間取り、予算を選択などを選択。

※間取りや予算に関しては、『まだ決めていない』を選択することも可能。

 

③すべての選択が完了したら、以下の個人情報を入力します。

 

  • 名前
  • 年齢(任意)
  • 住所
  • メールアドレス
  • 電話番号

 

上記を入力したら送信して完了です。

ここまでの手順でかかる時間はわずか10〜15分程度なので、手間をかけずに資料の請求が可能となっています。

 

まとめ

タウンライフの評判は?いい口コミや悪い口コミを徹底解説!

 

今回は、「タウンライフ家づくりの評判」を中心にお話ししました。

結論から言いますと、タウンライフ家づくりの評判は賛否両論あります。

 

というのも、実際の口コミが次のように両極端な内容だからです。

まずはいい口コミを再確認してみましょう。

 

タウンライフ家づくりに関するいい口コミ
  • わかりやすく簡単に使えた
  • 他サイトに載っていない情報などがあった
  • カタログ以上の情報を収集できた
  • 電話で相談に乗ってくれた
  • 複数の業者を一括で比較できるのがラク

 

続いて悪い口コミです。

 

タウンライフ家づくりに関する悪い口コミ

  • 電話やメールがしつこい
  • 間取りをくれない会社もあった
  • 音沙汰すらない会社もあった
  • 結局メーカーや工務店からショールームに誘導された
  • 選択できる業者が少なかった
  • カタログが大量に送られてきた

 

こういったことから考えて、タウンライフ家づくりを利用するメリットは次の通りです。

 

タウンライフ家づくりを利用するメリット
  • 自分で多くのメーカーを調べる手間が省ける
  • 無料で利用できる
  • 注文住宅を建てられるメーカー・工務店の情報が比較できる
  • ひとつのサイトから一括で資料請求ができる
  • モデルルームを見に行く前に希望のメーカーを絞れる
  • 間取りや見積もり・土地の提案もしてくれる

 

タウンライフ家づくりは、家づくりの助けになることは間違いありません。

ですが、次のようなデメリットもあるため要注意です。

 

タウンライフ家づくりを利用する際のデメリット
  • サイト上に個人情報を一定量入力しなければならない
  • 営業電話やメールが増える
  • たくさんのメーカーからカタログやDMが送られてくる
  • 掲載されていない住宅メーカーももちろんある

 

利用の際は、こういったデメリットは念頭に置いておく必要があるでしょう。

以上を踏まえて、タウンライフ家づくりは次のような人におすすめです。

 

「タウンライフ家づくり」の利用をおすすめする人
  • 希望する住宅メーカーの間取りや見積もりを知りたい
  • 多くの住宅メーカーの情報を一度に比較したい
  • 一括で手間なく住宅メーカーの資料がほしい

 

今回は、タウンライフ家づくりを利用する流れについてもご紹介しました。

「タウンライフ家づくり」の利用を検討している人は、今回お話しした内容をぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる