「ハウスメーカー選びを検討しているけれど、大手ハウスメーカーの積水ハウスってどうなの?」
ハウスメーカー探しをしていると、一度は耳にしたことのある「積水ハウス」
大手すぎるがあまり悪い口コミや評判が目立つことがあります。
今回は、積水ハウスを選びたいと考えている方に向けて、下記の内容についてご紹介します。
- 積水ハウスが最悪と言われる理由
- 実際に起こった積水ハウスでのトラブル
- 積水ハウスの強み
併せて、積水ハウスにオススメな人についてもご紹介していますので、最後までご覧ください!
積水ハウスで後悔?最悪と言われる3つの理由とは?
積水ハウスで後悔・最悪と言われる理由は以下の3つです。
- 価格が高い
- 契約後のスケジュールが短期
- 間取りが普通
順番に見ていきましょう!
価格が高い
積水ハウスは、自由設計の考え方を主とした家づくりを行っているため、価格が高く設定されています。
また、多くのハウスメーカーで取り入れられている標準仕様も積水ハウスでは取り入れられていません。
自由設計ですので、自分自身の要望が叶えられる家づくりのサポートをしてくれますが、予算に余裕がなければ積水ハウスでの家づくりは難しいです。
満足ができる家を完成させるためにも、1度積水ハウスで見積もりを出してもらい、予算と相談し依頼するか検討しましょう。
契約後のスケジュールが短期
積水ハウスで後悔・最悪と言われる理由として、契約後のスケジュールが短期的という点が挙げられます。
積水ハウスでは、契約後から着工まで2か月程度で進めます。
プランや内装、設備など2か月で進めるということは、かなりタイトなスケジュールです。
積水ハウスが短期的なスケジュールで着工まで辿り着けている理由は、打ち合わせの長さにあります。
1回の打ち合わせで4〜5時間程打ち合わせを重ねるため、終わったころにはかなりの疲労感を感じることでしょう。
数十年と住み続ける家を2か月程度で決めるのではなく、こだわりたいという方や打ち合わせ回数を重ねたいといった方には、他のハウスメーカーや設計事務所、工務店への依頼がおすすめです。
間取りが普通
積水ハウスでは、自由設計で家づくりを行いますが、担当者によっては間取りが普通になってしまうことがあります。
良くも悪くも普通ですので、こだわりを持った家づくりをしたいといった方には、積水ハウスは物足りないと感じます。
もちろん、担当者によってはお客様の要望を最大限に叶えた間取りを提案してくれます。
しかし、予算面やスケジュールから王道な間取りしか作れないのが現状です。
実際に起こった!積水ハウスで後悔した4つのトラブル
次に積水ハウスで、実際に起こったトラブルについてご紹介します。
- 購入費用が高く、ローンを返していくのに一苦労
- 担当者によって家づくりが難航
- 手厚いアフターサポートが裏目に
- 間取りに変化が見られずこだわりの家ができなかった
1つずつ見ていきましょう!
購入費用が高く、ローンを返していくのに一苦労
積水ハウスの家は購入費用が高いため、住宅ローンを返していくのに一苦労です。
実際に、家の購入費用に全額近い金額を支払い、住宅ローンが滞納・支払えないなどのトラブルが起こることも。
このようなトラブルは、住宅ローンが返せないというのは積水ハウスが悪いわけでなく、家づくりの際に住宅ローンを見据えた資金計画を行っていなかったということが最大の問題です。
ハウスメーカーによっては、住宅ローンを含めた資金計画の提案・相談を行ってくれる場合があります。
ハウスメーカーを選ぶ際は、売るだけでなく購入後の資金計画まで一緒に考えてくれるハウスメーカーを選びましょう。
担当者によって家づくりが難航
実際に積水ハウスで起こったトラブルとして、担当者によって家づくりが難航したことが挙げられます。
積水ハウスは大手ハウスメーカーですので、担当者も多くいます。
そのため、担当者の当たり外れが多く、トラブルになってしまうことも多々あるそうです。
例えば、トラブルの引き金として以下の事例が挙げられます。
- 連絡が取れない・頻度が遅い
- 予算を無視して、契約・提案が行われた
- 伝えた要望が反映されていない
担当者の当たり外れは、あらかじめ対処ができません。
しかし、少しでもコミュニケーションを取るなかで違和感を感じる担当者であれば、危険です。
早めに担当者交代の意思を示せば、交代してくれることがあるので、担当者以外の方に相談しましょう。
手厚いアフターサポートが裏目に
積水ハウスでは、永久保証「ユートラスシステム」といった保証制度が準備されています。
メンテナンスを実施してくれるなど、手厚いサポートが特徴的です。
しかし、積水ハウスの場合、リフォームは永久保証として含まれていません。
そのため、リフォームしたいとなれば保証費用を支払いながらリフォーム費用も支払う必要があります。
また、積水ハウスは他のハウスメーカーや工務店でリフォームの依頼をすると、永久保証が途切れてしまうことがあります。
勝手に依頼すると永久保証が切れているといったトラブルに発展することがあるので、確認が必須です。
間取りに変化が見られずこだわりの家ができなかった
積水ハウスで実際に起こったトラブルとして、間取りに要望した通りの変化が見られずこだわりの家ができなかったということが挙げられます。
積水ハウスの間取りは良くも悪くも普通です。
そのため、こだわりの家を作ってほしいと考えている方は、多くの要望を伝えることでしょう。
しかし、積水ハウスの担当者によっては要望を間取りに反映させないケースがあります。
予算やスケジュール、仕事が増えるなど様々な理由から要望を組み込んだ間取りを検討しないといったことがあるため、担当者選びは重要です。
とはいえ、担当者が選べない可能性があるので、1回目の打ち合わせで担当者の見極めを必ずおこないましょう。
良いところも多くある!積水ハウスの強み5選
ここまで、後悔・最悪と言われる理由や実際に起こったトラブルについてご紹介してきましたが、積水ハウスにも強みがあります。
- アフターサポートが丁寧
- 施工技術が高く、完成後のトラブルが少ない
- 担当者の提案力が高い
- 耐震性に優れている
- 時間を効率的に使うことができる
それでは、5つの強みを見ていきましょう!
アフターサポートが丁寧
積水ハウスは、アフターサポートが丁寧です。
メンテナンスであったり、家に関する相談であったり、積水ハウスの担当者は真摯に対応してくれます。
例えば、家購入の際、補助金制度を使える場合がありますが、一般の方からすると補助金制度自体に馴染みがなく、難しいと感じることでしょう。
積水ハウスでは、そういった方のために必要書類や記入例などの準備を行ってくれます。
あとは役所に提出するだけですので、簡単に終了します。
アフターサポートは、家づくりの後も最中も重要です。
1つの基準としてハウスメーカーを選んでみると良いでしょう。
施工技術が高く、完成後のトラブルが少ない
積水ハウスは施工技術が高く、完成後のトラブルが少ないです。
その理由は、積水ハウスが依頼する施工先は積水ハウスの子会社が多く、品質の高い家が建てられるように日々仕組化を行っているからです。
施工技術が低く、完成後のトラブルが多いと、入居後に不便に感じ、余計な予算がかかってしまいます。
積水ハウスでは、完成後のトラブルが見つかったとしてもすぐに対応してくれるため、入居後に不便を感じることはありません。
担当者の提案力が高い
積水ハウスは担当者の提案力が高いです。
実際に口コミや評判のなかでも以下のような担当者に関する良い内容が多くみられました。
- 分からないことがあればすぐに対応してくれて、新たな提案を行ってくれた
- 担当者の知識量が凄く、説明がわかりやすい
- デザインの提案やデメリットまで話してくれる
なかには、押し売りしてくるような担当者もいます。
それ以上に、上記のような良い口コミ・評判が見受けられました。
口コミ・評判からわかるように、積水ハウスの担当者は提案力が高く、1人1人に寄り添う家づくりのサポートを心がけています。
耐震性に優れている
積水ハウスの家は、耐震性に優れています。
積水ハウスで10年以上研究を重ねる地震エネルギー「シー貸す」では、震度7クラスの地震にも耐えられます。
また、重量鉄骨梁ラーメン構造を実現している「フレキシブルβシステム」や木造1〜3階建ての耐震性を高める「基礎ダイレクトジョイント」「MJ(メタルジョイント)接合システム」など様々な開発が行われています。
阪神・淡路大震災や東日本大震災、熊本地震においても積水ハウスの家は倒壊していません。
開発や事例から、積水ハウスの家は耐震性に優れているといえるのです。
時間を効率的に使うことができる
積水ハウスでは、時間を効率的に使うことができます。
積水ハウスの打ち合わせは、展示場や事務所で可能です。
そのため、遠方の方はわざわざ1〜2時間かけて行く必要はありません。
また、打ち合わせ回数もそれほど多くないため、忙しいといった方や行く時間、交通費などを浮かせたい方は、積水ハウスがおすすめです。
積水ハウスにオススメな人の特徴
積水ハウスにオススメな人の特徴は以下のとおりです。
- 資金面の余裕がある
- 優れている担当者と繋がるコネクションがある
- 積水ハウスと家づくり後も数十年かけて関わっていく覚悟がある
積水ハウスの家は、他ハウスメーカーに比べ高く設定されています。
そのため、ある程度の資金面の余裕が必要になります。
また、ハウスメーカーは担当者によって家の品質が変わるため、できるだけ優れている担当者と繋がっておくほうが良いです。
事前に優れている担当者と繋がれるコネクションがあれば、積水ハウスに依頼しても問題ありません。
最後に、家づくりは一生に一度の買い物です。
ですので、依頼したハウスメーカーとは長く関わっていくことになります。
積水ハウスに依頼したのであれば、数十年かけて積水ハウスと関わっていく覚悟が必要です。
まとめ
今回は、積水ハウスで後悔・最悪と言われる理由や実際に起こったトラブル、強みなどについてご紹介しました。
積水ハウスは大手ハウスメーカーですので、利用者がたくさんいます。
そのため、良い評判も聞きますが、悪い評判も聞きます。
全ての利用者が良かったと思えるハウスメーカーはこの世に存在しません。
そのため、評判・口コミはあまり気にせず、自分で行ったハウスメーカー調査や実際に合った担当者とのフィーリングを信じ、ハウスメーカー選びを行いましょう!