「ハウスメーカーをどこにしようか悩んでいるんだけれど、よくわからないからとりあえず建てて良かったと言われているハウスメーカーを知りたい」
ハウスメーカーは日本中に数多くあるため、自分なりの基準や好みがはっきりしないと選ぶことが難しいです。
ぜひ最後まで読んでみてください!
その前に、家づくりで後悔しないために一番大切なことがあります。
何か分かりますか?
それは、住宅情報を集める前に、住宅展示場やイベントに行かないことです。
軽い気持ちで住宅展示場へ行くと、営業マンの勢いに流されて契約してしまうことがあるからです。
住宅展示場へ行って、素晴らしい住宅を見ていると気持ちも高揚してきて、
冷静な判断ができなくなります。
そうならないためには、事前準備が大切です。
まずは、自分の条件にあった住宅メーカーのカタログを取り寄せて、住宅の基本的な知識を身に付けて、
ある程度の方向性を決めることです。
最近は、住宅メーカーの資料をまとめて請求できる「一括カタログサイト」が増えてきています。
その中でも、大手が運営するおすすめサイトは以下の3つです。
おすすめ① LIFULL HOME’S注文住宅
・ローコスト、平屋などのテーマ別で資料がお取り寄せできる。ローコスト住宅に強いため、
ローコスト住宅を検討している人にもおすすめ。
・家作りの情報やスケジュールを管理できる「家づくりノート」がもらえる
おすすめ② HOME4U家づくりのとびら
・大手企業のNTTデータグループが運営しているため、安心感がある
・専門コーディネーターがニーズをヒアリングして、
オリジナルプラン作成依頼をサポートします。
おすすめ③ タウンライフ家づくり
・地元の工務店から大手ハウスメーカーまで、取扱メーカー数は1,000社以上
・間取りプランや土地探し、資金計画などオリジナルの
家づくり計画書を作成してくれる
この3サイトは、大手企業が運営しているため審査が非常に厳しく、安心して資料請求をすることができます。
悪質な住宅メーカーもあるので、まずは大手企業が運営するサイトがおすすめです。
大手企業が運営しているので無理な営業もなく気軽に利用できるサービスです。
ローコスト住宅をメインで考えている方は ⇒ LIFULL HOME’S
ハウスメーカーにこだわりたい方は ⇒ 家づくりのとびら
間取りプランにこだわりたい方は ⇒ タウンライフ家づくり
絶対に工務店、絶対にハウスメーカーと決めつけず、多くの会社から資料を取り寄せて資料を見比べて
検討することをおすすめします。
工務店、ハウスメーカーごとの強みや特徴を見比べて、複数の会社で価格競争させることで、
同じような品質の家でも数百万円の価格差がでることもあります。
家は大きな買い物なので、後悔しないように1社でも多くのカタログを取り寄せることをおすすめします。
今回はどのハウスメーカーを選ぶべきなのかを検討している方に向けて、下記の内容をご紹介します。
- 建てて良かったハウスメーカーランキング
- 価格が安いハウスメーカーランキング
- 都道府県別の建てて良かったハウスメーカー
その他にも、建てて良かったハウスメーカーを選ぶためのポイントを4つご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてください!
・本記事でまとめる『建ててよかったハウスメーカー』をランキング形式は以下。
- 第1位 スウェーデンハウス
- 第2位 へーベルハウス
- 第3位 積水ハウス
- 第4位 住友林業
- 第5位 一条工務店
- 第6位 パナソニックホームズ
- 第7位 三井ホーム
- 第8位 セキスイハイム
- 第9位 住友不動産
・建ててよかった!となるためには、複数社の住宅メーカーをじっくり検討することが重要。
・さらに、家づくりで失敗したくない方は、無料の住宅カタログで情報収集をするのがおすすめ。
・『LIFULL HOME’S』なら多くの人が利用、写真や間取り付きで理想のイメージができる。
■こんな人におすすめ
- 世帯年収300万円〜700万円の方
- なるべくお得に理想の家を建てたい方
- 写真付きで住宅メーカーを比べたい方
- 予算や間取りなど希望に合った条件で探したい方
\ 初めての家づくりで失敗したくない方へ /
※希望に合った住宅カタログが無料で選べる!
【2023年】建てて良かったハウスメーカーランキング!格付け10選を紹介!
初めに、建てて良かったハウスメーカーランキング格付け10選をご紹介します。
- スウェーデンハウス
- へーベルハウス
- 積水ハウス
- 住友林業
- 一条工務店
- パナソニックホームズ
- 三井ホーム
- セキスイハイム
- 住友不動産
ハウスメーカー選びの際に、ぜひ参考にしてください!
第1位 スウェーデンハウス
建てて良かったハウスメーカーランキング第1位は、スウェーデンハウスです。
スウェーデンハウスは5年連続顧客満足度1位を獲得しているハウスメーカーで、デザイン面で高く評価を獲得しています。
また、高い住宅性能も誇っている家づくりを行っており、多くの方が建てて良かったと声を揃えて話すほど住宅業界では高い評価を得ています。
スウェーデンハウスは日本全国で店舗展開をしているため、都市から離れた田舎に住んでいる方でも利用可能なハウスメーカーです。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
第2位 へーベルハウス
建てて良かったハウスメーカーランキング第2位は、へーベルハウスです。
ヘーベルハウスの家づくりでは、断熱性や耐火性といった住宅性能にこだわっています。
最大の特徴でもあるへーベルと言われる建材は、耐火性や耐久性に優れているため、高層ビルや公共施設などでも使用されています。
日本でもニュースになった茨城県の鬼怒川堤防決壊では、へーベルハウスの家だけが取り残されていました。
その結果、多くの方にへーベルハウスは自然災害に強いと認識されたことでしょう。
へーベルハウスも日本全国で店舗を構えています。
しかし、へーベルハウスが使用している外壁材は寒い地域に弱い場合があるので、家づくりの選択肢が絞られる可能性があります。
第3位 積水ハウス
建てて良かったハウスメーカーランキング第3位は、積水ハウスです。
積水ハウスは住宅業界でも大手ハウスメーカーと呼ぼれており、日本全国に店舗を構えています。
どのような要望に関しても精一杯対応するといった点から、お客様から建てて良かったという声が届いています。
積水ハウスは、鉄骨・木造どちらも手掛けています。
そのため、自由度の高い住宅を建てられることができるため、こだわりを持った家を作りたいといった方におすすめです。
積水ハウスでは、アフターサービスも徹底されています。
入居後のトラブルや疑問、不安などにも丁寧に対応してくれるため、お客様との長い繋がりを得ています。
【どのハウスメーカーが良いか分からない方へ】
→失敗しないハウスメーカーの選び方!理想のマイホームをお得に建てるには?
第4位 住友林業
建てて良かったハウスメーカーランキング第4位は、住友林業です。
住友林業は、木造住宅を専門としたハウスメーカーです。
木造住宅といえば、住友林業というほど木造に特化した住宅を手掛けています。
木造住宅は、構造面や材料、住宅性能などによってハードルが高くなっています。
とはいえ、住友林業では材料へのこだわりや担当者の知識豊富さなどから自由度の高い設計が可能です。
日本全国に店舗があるため、木造住宅を建てたいと考えている方に住友林業はおすすめです。
第5位 一条工務店
建てて良かったハウスメーカーランキング第5位は、一条工務店です。
一条工務店では、高気密高断熱や耐震性に優れた住宅を手掛けています。
住宅性能では、住宅業界トップの技術を持っており、自社で断熱材や窓などの開発も日々行っています。
また、自社で製品開発を行っているため、高品質低コストの住宅が可能になり、低価格の住宅が実現しています。
口コミ・評判を見ると、担当者への評価も高く、近年人気が高まりつつあるハウスメーカーの1つです。
一条工務店も全国に店舗を構えているため、遠方に住んでいる方であっても依頼しやすいハウスメーカーです。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
第6位 パナソニックホームズ
建てて良かったハウスメーカーランキング第6位は、パナソニックホームズです。
パナソニックホームズは、パナソニックの子会社です。
パナソニックの子会社だけあり、品質の高い製品を低価格で住宅に導入することができます。
鉄骨を主とした住宅提供をしているため、3階建て以上の住宅であっても設計可能なハウスメーカーです。
また、地震あんしん保証や建て替え保証など様々なアフターサービスを提供しているのもパナソニックホームズの魅力です。
大家族で3階建ての住宅が必要といった方や低価格で住宅を建てたいと感じている方におすすめのハウスメーカーです。
第7位 三井ホーム
建てて良かったハウスメーカーランキング第7位は、三井ホームです。
三井ホームでは、デザインや安心、健康、エコ住宅、生涯費用の5つのテーマを大事にして住宅を建てています。
「家は一生かけて美しくなる」をコンセプトに、高気密・高断熱の住宅性能を活用し、花粉やホコリを除去し、綺麗な空気を確保しています。
また、売却時のことも考えて、長持ちする建材や構造、設計も行ってくれるため、新たに資産を作ることが可能です。
幅広い居住タイプにも対応しているため、幅広いお客様の対応が可能です。
【お得に理想の家を建てたい方へ】
→失敗しない注文住宅の鉄則!家を作る際に絶対やるべき最初のステップとは?
第8位 セキスイハイム
建てて良かったハウスメーカーランキング第8位は、セキスイハイムです。
セキスイハイムは、1947年に積水化学工業株式会社から設立し、1970年に正式に住宅を開発したハウスメーカーです。
一般的なハウスメーカーとは異なり、テクノロジーを活用しているため、工場での作業がメインになります。
その分、品質が高く設計通りの住宅ができます。
また、24時間換気システムなどの設備も豊富で、住み心地の良い住宅が可能です。
特に住宅にこだわりがないけれど、快適に過ごしたいといった方におすすめのハウスメーカーです。
第9位 住友不動産
建てて良かったハウスメーカーランキング第9位は、住友不動産です。
住友不動産は、1949年に設立されたハウスメーカーで、三井不動産や三菱地所と並ぶ大手デベロッパーでもあります。
住友不動産の住宅は、断熱性や耐久性などの住宅性能に優れています。
例えば、ウッドパネル工法を活用して、地震の揺れを50%軽減したり、光熱費を20%以上節約したりするなどが住友不動産では可能です。
オプションも豊富に取り揃えられているため、要望によっては高級感のある雰囲気の住宅を味わえます。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
【坪単価編】価格が安いハウスメーカーランキング
価格が安いハウスメーカーランキングについて坪単価を基準でご紹介します。
- タマホーム
- アイフルホーム
- アキュラホーム
低価格な住宅を購入したい方は、ご覧ください!
第1位 タマホーム
価格が安いハウスメーカーランキング第1位は、タマホームです。
タマホームの1坪の単価は20〜40万円ほどで、ハウスメーカーのなかではかなりの安さを誇っています。
タマホームが低価格で住宅提供できる理由は、標準仕様に関しては大量発注し価格を落として仕入れているからです。
少しでも価値提供するために、品質を向上させるためにワンランク上の設備を導入するなどの対策は取り入れています。
とはいえ、物足りないと感じる方も多いです。
そういった方は、オプションを付けてこだわりますが、付けすぎると大手ハウスメーカーに依頼するのと変わらない値段設定になります。
【どのハウスメーカーが良いか分からない方へ】
→失敗しないハウスメーカーの選び方!理想のマイホームをお得に建てるには?
第2位 アイフルホーム
価格が安いハウスメーカーランキング第2位は、アイフルホームです。
アイフルホームの1坪の単価は20〜55万円ほどとなっています。
タマホームには劣るものの、低価格で住宅を作りたいといった方におすすめのハウスメーカーです。
特に、アイフルホームが提供するアイプライムセブンは、坪単価20万円〜と安い価格帯での住宅づくりが可能です。
低価格で住宅づくりをしたいといった方にアイフルホームはおすすめです。
第3位 アキュラホーム
価格が安いハウスメーカーランキング第3位は、アキュラホームです。
アキュラホームの1坪の単価は30〜50万円ほどです。
タマホームやアキュラホームと中堅ハウスメーカーくらいの間の価格帯で販売しており、安さだけにこだわっていません。
安さだけを追求するのではなく、内装や外観、設備などにもこだわりを見せているため、年間の受注・着工数が増加しています。
予算はそれほどないけど、住宅にこだわりたいといった方にアキュラホームはおすすめです。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
【都道府県別】建てて良かったハウスメーカー
都道府県によっては気候や風土の関係により、建てて良かったハウスメーカーが異なります。
「北海道」「東北」「関東」「甲信越・北陸」「東海」「近畿」「中国・四国」「九州・沖縄」の順にご紹介していきます!
北海道で建てて良かったハウスメーカー
北海道で建てて良かったハウスメーカーは以下のとおりです。
- 一条工務店
- セキスイハイム
北海道では、気密性や断熱性が高い一条工務店やテクノロジーを駆使するセキスイハイムが挙げられます。
北海道では寒さに強い住宅を作るハウスメーカーが評価されています。
東北で建てて良かったハウスメーカー
東北で建てて良かったハウスメーカーは以下のとおりです。
- 積水ハウス
- 一条工務店
- セキスイハイム
雪や地震が多い東北では、どのような状況でも対応できる積水ハウスの住宅が人気です。
その次に、住宅性能が高い一条工務店や外壁材料が評価されているセキスイハイムが選ばれています。
北海道同様、自然気候や風土がハウスメーカーを選ぶ際に考慮されているといった印象です。
【お得に理想の家を建てたい方へ】
→失敗しない注文住宅の鉄則!家を作る際に絶対やるべき最初のステップとは?
関東で建てて良かったハウスメーカー
関東で建てて良かったハウスメーカーは以下のとおりです。
- スウェーデンハウス
- へーベルハウス
- 積水ハウス
関東地域では、ヨーロッパのデザインを取り入れたおしゃれな住宅を作るスウェーデンハウスが高い評価を得ています。
住宅性能や担当者の提案力の高さも高評価です。
次に、耐震性が高いへーベルハウスやオールマイティに対応する積水ハウスが選ばれています。
自然災害が増えている関東では、住宅性能が重視されています。
甲信越・北陸で建てて良かったハウスメーカー
北陸で建てて良かったハウスメーカーは以下のとおりです。
- 積水ハウス
- 住友林業
- ダイワハウス
住宅性能やアフターフォローなどすべての分野において平均的な積水ハウスが、北陸では評価されています。
次に、木造住宅を取り扱っている住友林業と制振工法を住宅に取り入れて、耐震性を高めているダイワハウスが高評価です。
北陸地域でも雪が多いため、断熱性や耐震性などの住宅性能に優れているハウスメーカーが人気です。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
東海で建てて良かったハウスメーカー
東海で建てて良かったハウスメーカーは以下のとおりです。
- へーベルハウス
- 住友林業
- 一条工務店
東海では、耐震性能が住宅業界でも最高峰のへーベルハウスが人気です。
次に、富士山の噴火や地震などの影響から災害に強い家をつくる住友林業や一条工務店が高評価です。
大地震がくるといわれている東海地域ですので、これからも耐震性能が高いハウスメーカーが建てて良かったと言われ続けるでしょう。
近畿で建てて良かったハウスメーカー
近畿で建てて良かったハウスメーカーは以下のとおりです。
- 積水ハウス
- へーベルハウス
- 住友林業
近畿では、住宅性能やデザイン、設備面などに力を入れている積水ハウスが高評価です。
また、阪神・淡路大震災を経験した人が多い近畿では、耐震性に自信のあるへーベルハウスや住友林業も人気です。
【どのハウスメーカーが良いか分からない方へ】
→失敗しないハウスメーカーの選び方!理想のマイホームをお得に建てるには?
中国・四国で建てて良かったハウスメーカーランキング
中国・四国で建てて良かったハウスメーカーは以下のとおりです。
- 積水ハウス
- ダイワハウス
- 住友林業
近畿同様、中国・四国でも積水ハウスが建てて良かったと高評価を得ています。
中国・四国は暖かい地域も多いため、開放的な住宅づくりが得意なダイワハウスが人気です。
また、自然を感じさせる住宅を作る住友林業も、建てて良かったと評価されています。
九州・沖縄で建てて良かったハウスメーカーランキング
九州・沖縄で建てて良かったハウスメーカーは以下のとおりです。
- パナソニックホームズ
- 住友林業
- 積水ハウス
九州・沖縄ではキラテックタイルと呼ばれる日差しが当たっても劣化しにくいと呼ばれる外壁材が特徴的なパナソニックホームズが評価されています。
次に、木造住宅をメインとする住友林業や幅広い世代から人気のある積水ハウスが建てて良かったと評価されています。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
建てて良かったハウスメーカーを選ぶためのポイント
最後に、建てて良かったハウスメーカーを選ぶためのポイントを押さえていきましょう。
- 複数社を比較・検討し1社に絞る
- 営業担当者を信頼できるかどうか
- 鉄骨か木造を確認する
- 住宅性能をチェックする
1つずつ順番に見ていきましょう!
複数社を比較・検討し1社に絞る
建てて良かったハウスメーカーを選ぶためにも、複数社を比較・検討し1社に絞りましょう。
なぜなら、ハウスメーカーによって強みや魅力が異なるからです。
例えば、住宅性能に優れているけれどデザイン性には優れていないといったハウスメーカーの場合、デザイン性が優れているところに依頼したいとなれば希望通りの住宅づくりはできません。
ですので、できるだけ多くのハウスメーカーの資料・カタログ請求でまずは比較しましょう。
そこから気になるハウスメーカーをピックアップして、口コミや評判などを元に、依頼するハウスメーカーを検討しましょう。
営業担当者を信頼できるかどうか
営業担当者を信頼できるかどうかも建てて良かったと思えるハウスメーカーを選ぶためのコツです。
ハウスメーカーでの住宅づくりは、営業担当者が重要です。
営業担当者には、住宅に関する相談や要望などを話すことになります。
適当な営業担当者に当たってしまうと、要望が全く反映されていないなどのトラブルに発展します。
トラブルに発展しないためにも、下記のポイントを参考に営業担当者を見極めましょう。
- レスポンスが早い
- メリット・デメリットをしっかりと伝えられる
- お客様目線で対応が可能
- 知識豊富で提案力が高い
【お得に理想の家を建てたい方へ】
→失敗しない注文住宅の鉄則!家を作る際に絶対やるべき最初のステップとは?
鉄骨か木造を確認する
建てて良かったと思えるハウスメーカーを選ぶとき、鉄骨か木造どちらの材料を使用した住宅づくりを行っているのかどうかをチェックしておきましょう。
鉄骨と木造は、それぞれにメリットとデメリットがあります。
例えば、鉄骨のメリットは工場で材料を製造するため、品質のばらつきが少ないことです。
しかし、費用が高く、断熱性も低いため、空調システムや床暖房などの設備導入が必要になります。
一方、木造の場合は耐用年数が短い代わりに、費用が抑えやすくなっています。
しかし、耐用年数が低いため、住宅の劣化が早くなります。
鉄骨・木造共に、メリット・デメリットを把握したうえで、自分の要望はどちらの方法で叶えられるのかを考えましょう。
住宅づくりのビジョンが見えれば、ハウスメーカーによって扱っている材料を確認し、依頼を検討しましょう。
住宅性能をチェックする
建てて良かったと思えるハウスメーカーを選ぶ際、断熱性や耐久性、耐震性などの住宅性能をチェックしましょう。
住宅性能は、人の居心地や安全を確保するためには、重要になります。
デザインだけにこだわりを持ちすぎてしまうと、見た目はかっこいいのに住み心地が悪いなんてことが起きます。
住宅は、数十年と住み続けることになるため、デザイン面と同時並行で住宅性能にも着目し、ハウスメーカーを選びましょう。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
まとめ
本記事では、下記の内容をご紹介しました。
- 建てて良かったハウスメーカーランキング
- 価格が安いハウスメーカーランキング
- 都道府県別の建てて良かったハウスメーカー
- 建てて良かったハウスメーカーを選ぶためのポイント
住宅業界のなかに、ハウスメーカーは多くあるため、初めて住宅づくりを行う方にとってはどういった基準で選ぶべきなのかわからないと思います。
自分なりの基準や要望を持ち、それらを叶えてくれるハウスメーカーを選ぶことが最善の方法です。
基準や要望がそれほどないといった方は、本記事のランキングを参考にしていただき、少しでも気になったハウスメーカーがあれば、資料請求や展示会に足を運ぶなどから始めてみましょう!
初めての家づくり!理想の家をお得に建てたい方へ
初めての家づくりで失敗したくないけど、どうやって情報収集したらいいのか分からない。
お得に理想の家を建てたいけど、どのハウスメーカーがいいのか分からない。
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな時、最初のステップとしておすすめなのが、写真やプラン、間取り付きの住宅カタログです。
というのも、たくさんの実例写真を見ることで、住みたい家、住みたくない家のイメージがはっきり分かるからですね。
家の写真やプラン、間取りなど具体的なイメージができたら、あとは住宅メーカーを決めたり、展示場に行けばOK!
このように、初めての家づくりでは『どんな家に住みたいのか具体的なイメージをすること』が一番大切になります。
実際、家を建てる人は住宅カタログでの情報収集からスタートする人がほとんど。
家づくりの予算や間取りなど、希望に合った住宅カタログが無料でもらえるので、ぜひ最初のステップとしてチェックしてみてください!
↓ ↓ ↓
おすすめの無料カタログ:LIFULL HOME’S
■ こんな人におすすめ
- 世帯年収300万円〜700万円の方
- 家づくりの情報収集をしたい方
- 写真や間取り、プラン実例を見たい方
- 希望に合った条件の家を見たい方
- なるべくお得に理想の家を建てたい方
\ 初めての家づくりで失敗したくない方へ /
※まずは無料カタログで具体的なイメージを!
【LIFULL HOME’S 公式サイト】
『LIFULL HOME’S』は日本最大級の不動産・住宅サイトで、家づくりのための住宅カタログも無料で提供しています。
無料にも関わらず、豊富な写真や間取り、プランの実例など家づくりのヒントがたくさん詰まっている人気のカタログです。
大手の『LIFULL HOME’S』が提携している住宅メーカーは約650社以上。
もちろん、47都道府県全てに対応しています。
その中からたくさんの写真やプラン実例を見て、理想の家を具体的にイメージできるのが大きなメリットです。
さらにカタログ請求をすると、初めての家づくりで知っておきたいことをまとめた『家づくりノート』ももらうことができます。
お金や土地、スケジュール、見学会など家の完成まで使えるので、この家づくりノートだけでも十分価値はあるでしょう。
ぜひ住宅カタログや家づくりノートをうまく使って、どんな家に住みたいのか具体的にイメージしてみてください。
たくさんの実例や家の写真を見ることで、失敗せずに理想の家を作ることができますよ!
↓ ↓ ↓
おすすめの無料カタログ:LIFULL HOME’S
\ 初めての家づくりで失敗したくない方へ /
※まずは無料カタログで具体的なイメージを!
【LIFULL HOME’S 公式サイト】