「へーベルハウスの家は寒いって本当?寒いと言われる理由やリアルな口コミを知りたい!」
ヘーベルハウスは寒いという噂を聞くと、ヘーベルハウスで家を建てようと考えている人は不安になるのではないでしょうか?
寒いと言われる理由やリアルな口コミを詳しく知ってから、ヘーベルハウスで建てるかどうかを検討したいですよね。
- ヘーベルハウスは寒いって本当なのか、理由は?
- へーベルハウスのリアルな口コミなども知りたい!
- ヘーベルハウスって結局どうなんだろう?
など、いろいろなことが気になるはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください!
その前に、家づくりで後悔しないために一番大切なことがあります。
何か分かりますか?
それは、住宅情報を集める前に、住宅展示場やイベントに行かないことです。
軽い気持ちで住宅展示場へ行くと、営業マンの勢いに流されて契約してしまうことがあるからです。
住宅展示場へ行って、素晴らしい住宅を見ていると気持ちも高揚してきて、
冷静な判断ができなくなります。
そうならないためには、事前準備が大切です。
まずは、自分の条件にあった住宅メーカーのカタログを取り寄せて、住宅の基本的な知識を身に付けて、
ある程度の方向性を決めることです。
最近は、住宅メーカーの資料をまとめて請求できる「一括カタログサイト」が増えてきています。
その中でも、大手が運営するおすすめサイトは以下の3つです。
おすすめ① LIFULL HOME’S注文住宅
・ローコスト、平屋などのテーマ別で資料がお取り寄せできる。ローコスト住宅に強いため、
ローコスト住宅を検討している人にもおすすめ。
・家作りの情報やスケジュールを管理できる「家づくりノート」がもらえる
おすすめ② HOME4U家づくりのとびら
・大手企業のNTTデータグループが運営しているため、安心感がある
・・専門コーディネーターがニーズをヒアリングして、
オリジナルプラン作成依頼をサポートします。
おすすめ③ タウンライフ家づくり
・地元の工務店から大手ハウスメーカーまで、取扱メーカー数は1,000社以上
・間取りプランや土地探し、資金計画などオリジナルの
家づくり計画書を作成してくれる
この3サイトは、大手企業が運営しているため審査が非常に厳しく、安心して資料請求をすることができます。
悪質な住宅メーカーもあるので、まずは大手企業が運営するサイトがおすすめです。
大手企業が運営しているので無理な営業もなく気軽に利用できるサービスです。
ローコスト住宅をメインで考えている方は ⇒ LIFULL HOME’S
ハウスメーカーにこだわりたい方は ⇒ 家づくりのとびら
間取りプランにこだわりたい方は ⇒ タウンライフ家づくり
絶対に工務店、絶対にハウスメーカーと決めつけず、多くの会社から資料を取り寄せて資料を見比べて
検討することをおすすめします。
工務店、ハウスメーカーごとの強みや特徴を見比べて、複数の会社で価格競争させることで、
同じような品質の家でも数百万円の価格差がでることもあります。
家は大きな買い物なので、後悔しないように1社でも多くのカタログを取り寄せることをおすすめします。
今回は『へーベルハウスで建てた家は寒いのか?』という疑問について、詳しくお答えしていきます。
ヘーベルハウスのリアルな口コミやヘーベルハウスのメリット・デメリットも解説するので家づくりを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください!
ヘーベルハウスは寒い?寒さに弱いと言われる理由は?
「へーベルハウスは寒さに弱い」と聞くと、家づくりを任せていいものか不安になりますよね。
「寒い」と言われる理由に関係するのが、次の4つのポイントです。
- 断熱材が薄い・使用していない時代がかつてあった
- ひと昔前は窓の性能が今より劣っていた
- 鉄骨建築はそもそも木造より寒い傾向にある
- モデルハウスや住宅展示場が寒冷地に少ない
一体どういうことなのか、詳しく見ていきましょう!
断熱材が薄い・使用していない時代がかつてあった
ヘーベルハウスでは、かつて薄い断熱材が使用されていた時代がありました。
中には、そもそも断熱材が使われていないというケースも。
断熱材は、外気温を室内へ伝わりにくくするために欠かせないものです。
しかし「断熱材」という目に見えない部分で、材料費や施工コストが抑えられていたのかもしれませんね。
その結果、外気温が伝わりやすくなり「夏は暑く外は寒い家」になってしまうのでしょう。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
ひと昔前は窓の性能が今より劣っていた
ひと昔前は、今より窓の性能が劣っていたことも理由のひとつです。
近年の窓はアルミと樹脂の複合サッシが主流ですが、従来はほとんどがアルミサッシであったためです。
アルミサッシは耐火性や耐久性に優れている一方で、外気温を室内へ伝えやすいという難点を抱えているのです。
実は、窓はそもそも住宅の断熱性能を決めるほど重要な部位。
なんと夏場の外の熱気の7割以上は、窓から家に入ってくるのです。
そして、冬は室内の暖気の5割が、窓から出て行ってしまいます。
ヘーベルハウスに関わらず、昔の家は比較的寒いと考えてよいでしょう。
夏も暑いですね。
鉄骨建築はそもそも木造より寒い傾向にある
ヘーベルハウスは、鉄骨建築を得意とするハウスメーカーです。
しかし鉄骨建築は木造に比べると、断熱性や通気性が低いため冷え込みやすい傾向にあります。
また鉄骨は、熱の伝導率が高いということも「寒い」と感じやすい理由のひとつです。
鉄骨建築にはほかの工法にないさまざまな魅力がありますが、木造特有のぬくもりはどうしても感じにくいでしょう。
【どのハウスメーカーが良いか分からない方へ】
→失敗しないハウスメーカーの選び方!理想のマイホームをお得に建てるには?
モデルハウスや住宅展示場が寒冷地に少ない
寒冷地には、ヘーベルハウスのモデルハウスや住宅展示場がそれほどありません。
つまりそれは、ヘーベルハウスが「寒い土地での建築」を得意としていないことを意味しています。
寒冷地以外にヘーベルハウスの家を建てた場合でも、冷え込みの厳しい冬場は寒い思いをすることになるでしょう。
ヘーベルハウスの断熱性能は?数値上は他社と変わりなし
「へーベルハウスは寒い」と言われる理由をいくつか挙げましたが、実際のところはどうなのでしょうか?
他社の数値と比較し、ヘーベルハウスにはどれだけの断熱性能が期待できるのか詳しく紹介します!
- ヘーベルハウスの断熱性能はいたって一般的
- 断熱性能に関するリアルな口コミ評価は?
ヘーベルハウスの断熱性能はいたって一般的
他社の数値を見てみると、ヘーベルハウスの断熱性能が特別低いとはいえません。
まず、室内の熱の逃げやすさを数値化した「外皮平均熱貫流率(UA値)」について、ヘーベルハウスは「0.60」という数値になっています。
UA値は「低いほど断熱性能が高い」と判断できますが、その基準値は「0.87」。
つまりヘーベルハウスは、決して断熱性能が低いわけではないのです。
また、ヘーベルハウスで主に使われる「ネオマファーム」という断熱材も、断熱性能は比較的高めです。
断熱材そのものの断熱性を示す「熱抵抗値(R値)」をもとに、他社と比較するとあまり変わらない結果が出ています。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
断熱性能に関するリアルな口コミ評価は?
ヘーベルハウスの家に対する声は賛否両論で、SNSでは次のような口コミが散見されます。
『床暖房をつけても足が凍えるように寒い』『1階リビング、夏暑くて冬寒い』などです。
これは「ヘーベルハウス=寒い」という、噂通りの声ですよね。
それに対して、『ヘーベルハウスで建てた家、すごい快適』『寒い日でも、床暖房だけで室温24度になる』というポジティブな口コミも複数見られました。
リアルな声を確認してみると、必ずしも「ヘーベルハウスは寒い」というわけではないことがわかりますね。
恐らくは建てた時期や地域にもよるものかもしれません。
あとは、アルミ製の窓だったころでは寒いと感じるでしょうし、特に窓がたくさんある家では寒かったはず。
ただ、ここ数年で建てた人でも「寒い」といっているブログがありました。
個人個人の感じ方の違いも考えられるでしょう。
ヘーベルハウスの得意分野は?耐震性・耐久性は抜群!
他社に負けない断熱性能を誇るヘーベルハウスですが、強みはいったい何なのでしょうか?
それはズバリ「耐震性と耐久性の高さ」です。
- へーベルハウスの特徴
- 抜群の耐震性
- 建物の耐久性にも優れている
- 都市部で人気
- ライフスタイルに合わせた暮らしを実現
具体的にどういうことなのか、詳しく見ていきましょう!
耐震性や耐久性の高さ以外の強みもお話しします。
へーベルハウスの特徴「ヘーベルの耐久性」
まずは「へーベルハウスの特徴」を見てみましょう。
ヘーベルハウスは、旭化成ホームズが1972年から展開している戸建て注文住宅です。
大きな特徴は、「高耐久」であること。
鉄骨やALCコンクリート、そしてヘーベルを使用して、高耐久を実現しています。
ヘーベルハウスの名称にもなっている「ヘーベル」とは、建材の一種です。
旭化成建材株式会社のALC「ヘーベル」であり、珪石・セメント・生石灰・発泡剤のアルミ粉末が主原料。
独自の製法「高温高圧蒸気養生」で作られた軽量気泡コンクリートで、耐火性、耐震性に優れている点が大きな特徴といえます。
ALCコンクリート・ヘーベルは、なんと「国土交通大臣認定」という耐火構造部材なんですよ。
もし、隣の家が火事になってしまっても、延焼を防いでくれる優れものなのもうれしいですね。
一般住宅の他、超高層ビルにも使われる複合性能素材なのです。
【お得に理想の家を建てたい方へ】
→失敗しない注文住宅の鉄則!家を作る際に絶対やるべき最初のステップとは?
抜群の耐震性
ヘーベルハウスは、強い揺れが起こっても私たちの生活を守ってくれる強靭な構造躯体が特徴です。
過去の巨大地震だけでなく、今後予想される大きな揺れに耐えられるかどうかといった過酷な条件下での実験が実際に行われています。
日本は地震大国であり、いつどこで大きな地震が起こっても不思議ではありません。
実際全国各地で震度5以上の地震が頻発しているほか、南海トラフ大地震にいつ見舞われてもおかしくない状況です。
耐震性の高い家で生活できるということは、大きな安心材料になるでしょう。
しまも、災害後のくらしについてもサポート体制が充実しています。
素早い復旧対応も大きな特徴です。
建物の長い耐用年数
一般的な木造住宅の耐用年数が「30年」と言われているのに対し、ヘーベルハウスの基本構造の耐用年数はなんと「60年以上」。
その秘密は「部材の高耐久化の実現」にあります。
先ほども説明した通り、高耐久のヘーベルの利用などにより住宅の耐用年数が一般住宅よりも長いのです。
外装や防水の集中メンテナンスが行われる30年目まで、基本的に耐えられる仕組みになっていますよ。
メンテナンスが一度で済むことにより、手間やコストもかからず一石二鳥ですね。
住宅だけでなく、住む人のために要支援や要介護になる危険が高まる「フレイル(虚弱)」を予見し、改善するために月に一度の相談サービスも実施してます。
高耐久住宅は人生100年時代を見据えた、旭化成のポリシーともいえるでしょう。
\ 初めての注文住宅で失敗したくない方へ /
※『これ』をしないと後悔するかも…。
都市部で人気
ヘーベルハウスはさまざまな住宅ラインナップを提供していることから、地方だけでなく都市部でも高い人気を誇っています。
一般的な2階建てモデルに加えて、二世帯住宅モデルや3階建てモデルの選択肢も豊富です。
とくに都市部で注目されるのが「3階建てモデル」です。
都市部の土地代が高いエリアでは、限られた敷地内に家を建てなければならないため、3階建ての狭小住宅を建てるという選択が主流なのです。
「3階建ての住宅」と聞くと耐震性の面が不安かもしれませんが、安心してください。
先述した「ヘーベルハウス独自の強い構造躯体」に加えて、標準装備の「制震フレーム」が、あなたの大切な住まいを守ってくれます。
このフレーム、なんとオプション費用がかかりません。
浮いた建築費を使って、ほかのオプションを追加したり土地代に上乗せしたりできそうですね。
都市部ということや二世帯住宅だと、「音」も心配になりますよね。
ヘーベルハウスは遮音性もすぐれているため、騒音も気になりません。
「小さなお孫さんが2階で走り回って、1階の祖父母は寝られない」といった不安もありませんよ。
ライフスタイルに合わせた暮らしを実現
へーベルハウスの強みは、耐久性や耐震性だけではありません。
住む人のさまざまなライフスタイルや希望に合わせて、充実した暮らしを実現してくれるのです。
「ガレージのある家」「土間のある家」「ワークスペースのある家」など遊び心のあるプランがあります。
ガレージは、趣味のスペースにしたり家族が集まって遊ぶスペースにしたり。
なんとバーベキューやキャンプも可能です。
とにかく趣味に没頭したい方、遠出が大変な小さなお子さんがいる方も楽しめそうですね。
土間は、屋外と地続きなので靴を履いたまま過ごせます。
子供のプレイルームとして狩る用したり掃除もしやすいのでワンちゃんと遊ぶ場所にしたりするのも可能です。
ワークスペースは書斎としてきっちり独立させ、プライベートを尊重するスペースにすると在宅ワークも集中できます。
一方で、ゆるやかな仕切りスペースで設計すれば、家族とコミュニケーションしながら仕事をすることもできますよ。
ヘーベルハウスならではの楽しみ方ができそうですね。
【どのハウスメーカーが良いか分からない方へ】
→失敗しないハウスメーカーの選び方!理想のマイホームをお得に建てるには?
まとめ
今回は「ヘーベルハウスで建てた家は寒いのか?」という話の真相についてお話ししました。
記事の内容をまとめたので、ここで確認しておきましょう。
- へーベルハウスは、かつて断熱材が薄い時があったから
- ヘーベルハウスに限らず窓の性能が低かった
- 鉄骨建築は寒くなりやすいのも理由
- 現在は高い断熱性能や耐久性がある
- 基本構造の耐用年数は「60年以上」
- へーベルハウスは耐震性も高く安心
ヘーベルハウスで建てた家は、寒いと感じるケースがあったことは事実です。
近年は、ほかのハウスメーカーに負けない断熱性能を実現していることがわかりました。
耐震性や耐久性といった強みに目を向け、設備や設計の工夫を行うことで住みやすい快適な家を建てられるでしょう。
ヘーベルハウスの家づくりで失敗しないためのコツは、設計の段階で担当者としっかり打ち合わせを行うこと。
「寒い家にしたくない」「とにかく断熱性能を高めたい」といった要望をきちんと伝えて、納得できる家づくりを行いましょう!
初めての家づくり!理想の家をお得に建てたい方へ
初めての家づくりで失敗したくないけど、どうやって情報収集したらいいのか分からない。
お得に理想の家を建てたいけど、どのハウスメーカーがいいのか分からない。
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな時、最初のステップとしておすすめなのが、写真やプラン、間取り付きの住宅カタログです。
というのも、たくさんの実例写真を見ることで、住みたい家、住みたくない家のイメージがはっきり分かるからですね。
家の写真やプラン、間取りなど具体的なイメージができたら、あとは住宅メーカーを決めたり、展示場に行けばOK!
このように、初めての家づくりでは『どんな家に住みたいのか具体的なイメージをすること』が一番大切になります。
実際、家を建てる人は住宅カタログでの情報収集からスタートする人がほとんど。
家づくりの予算や間取りなど、希望に合った住宅カタログが無料でもらえるので、ぜひ最初のステップとしてチェックしてみてください!
↓ ↓ ↓
おすすめの無料カタログ:LIFULL HOME’S
■ こんな人におすすめ
- 世帯年収300万円〜700万円の方
- 家づくりの情報収集をしたい方
- 写真や間取り、プラン実例を見たい方
- 希望に合った条件の家を見たい方
- なるべくお得に理想の家を建てたい方
\ 初めての家づくりで失敗したくない方へ /
※まずは無料カタログで具体的なイメージを!
【LIFULL HOME’S 公式サイト】
『LIFULL HOME’S』は日本最大級の不動産・住宅サイトで、家づくりのための住宅カタログも無料で提供しています。
無料にも関わらず、豊富な写真や間取り、プランの実例など家づくりのヒントがたくさん詰まっている人気のカタログです。
大手の『LIFULL HOME’S』が提携している住宅メーカーは約650社以上。
もちろん、47都道府県全てに対応しています。
その中からたくさんの写真やプラン実例を見て、理想の家を具体的にイメージできるのが大きなメリットです。
さらにカタログ請求をすると、初めての家づくりで知っておきたいことをまとめた『家づくりノート』ももらうことができます。
お金や土地、スケジュール、見学会など家の完成まで使えるので、この家づくりノートだけでも十分価値はあるでしょう。
ぜひ住宅カタログや家づくりノートをうまく使って、どんな家に住みたいのか具体的にイメージしてみてください。
たくさんの実例や家の写真を見ることで、失敗せずに理想の家を作ることができますよ!
↓ ↓ ↓
おすすめの無料カタログ:LIFULL HOME’S
\ 初めての家づくりで失敗したくない方へ /
※まずは無料カタログで具体的なイメージを!
【LIFULL HOME’S 公式サイト】