「クレバリーホームは後悔するって本当かな?悪い評判はある?口コミや断熱の評価についても知りたい!」
クレバリーホームは、フランチャイズシステムを採用している木造住宅のハウスメーカーです。
家を建てる際のハウスメーカーの候補にあるものの「後悔する」という声もあるため、その真偽が気になることもあるでしょう。
- クレバリーホームで家を建てると後悔するのか?
- クレバリーホームに悪い評判はあるか?
- クレバリーホームの口コミ、断熱に関する評判は?
など、これから家を建てる方はクレバリーホームについていろいろと知って、ハウスメーカー選びの参考にしたいところですよね。
というわけで今回は、「クレバリーホームで家を建てると後悔するのか?」についてお話ししていきます。
また、クレバリーホームの口コミや、断熱の評判についても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください!
・クレバリーホームは、ローコストでありながら高品質の注文住宅を提供するハウスメーカー。
・他のハウスメーカーより安くタイル張りの家が建てられるだけでなく、高い耐久性も誇る。
・確かに後悔したという口コミも見受けられるが、良い工務店に対応してもらえば問題ない。
・さらに、家づくりで失敗したくない方は、無料の住宅カタログで情報収集をするのがおすすめ。
・『LIFULL HOME’S』なら多くの人が利用、写真や間取り付きで理想のイメージができる。
■こんな人におすすめ
- 世帯年収300万円〜700万円の方
- なるべくお得に理想の家を建てたい方
- 写真付きで住宅メーカーを比べたい方
- 予算や間取りなど希望に合った条件で探したい方
\ 初めての家づくりで失敗したくない方へ /
※希望に合った住宅カタログが無料で選べる!
クレバリーホームで家を建てて後悔・失敗した人の評判・口コミ
クレバリーホームで家を建てて後悔・失敗した人は、次のような点に不満を感じています。
- 家に不具合や欠陥があった
- 定期点検など引き渡し後の対応がされない
- 高気密高断熱の根拠が不明
それぞれどのような不満なのか、詳しい内容が気になるところですよね。
というわけでここでは、「クレバリーホームで家を建てて後悔・失敗した人の評判や口コミ」をご紹介していきます!
家に不具合や欠陥があった
まずは、クレバリーホームで家を建てたら不具合や欠陥があったという人の口コミをご紹介します。
倉木麻衣がCMしてるとこで家建てたんだけど、外構がクソすぎてむかつくねんなー!なおしてくれんし!
だって足跡ついてるってなんなん?コンクリに!しかも玄関出たとこのコンクリ浮いて割れてきてるんだけど!最悪!担当に連絡してもまだ返事無い!なんなん!#クレバリーホーム— おおやまだ (@mo33m__22) April 15, 2021
こちらの口コミの方は家に不具合や欠陥があっただけでなく、直してもらえなかったとのことで大変怒っていますね。
担当に連絡しても、なかなか返事がこないといったこともあるようです。
有名人が宣伝しているのに、という落胆もありますね。
こういったことがあると「クレバリーホームで家を建てなければよかった……」と後悔するのも当然でしょう。
実は、クレバリーホームはフランチャイズシステムを導入しているため、店舗によって技術に差があるのかもしれません。
それを裏付けるように、ていねいな作業で指摘する箇所もほとんどなかったと言っている人もいます。
新居がほぼ完成しました!
外構やデッキは今からですが、施主検査が本日終わりました。
現場監督さんや大工さん、その他のスタッフさんなど、皆さん丁寧な作業をされ、指摘する箇所も殆どなく、満足な仕上げとなっていました(^^)
いい会社さんと出会えて良かったです♪#クレバリーホーム#三次店 pic.twitter.com/Acsk9G8Kpe— ビックプ~ (@bigpoohhiro) November 2, 2022
こちらの方は大満足しているように、店舗によって差がある可能性は否定できません。
店舗によって差が生じてしまうのは、困りますよね。
もし、クレバリーホームで家を建てる場合は担当する店舗の技術やサポート体制を確認する必要がありそうです!
その店舗で建てた人の口コミなどをチェックすることも重要になるでしょう。
定期点検など引き渡し後の対応がされない
定期点検など引き渡し後の対応が不十分といった口コミもあります。
クレバリーホーム
まじでやばい。絶対お勧めできない住宅会社……未だ一年ごと定期検診すら来ないわ営業は仕事してないわ。家の扉の大きさが合わない、雨漏り、壁紙の剥がれは仕様。選ばなかった住宅会社が毎年葉書くれるのでそっちを選ぶべきであった。
#炎上覚悟で嫌いなものを言う— 舞 27a! (@maika_0301) September 4, 2019
クレバリーホームは通常、6ヵ月、1年、2年、5年といった間隔で点検サービスを実施しています。
それにも関わらず、定期点検に来てくれないとのこと。
しかもこの家では家の扉が合わない、雨漏りなど深刻な問題も発生しているようです。
これは、クレバリーホームはフランチャイズシステムを導入していて、店舗によってアフターサービスの内容が異なるためです。
このことから考えるとクレバリーホームで家を建てる際は、店舗そのものの口コミや評判を確認する必要がありますね!
高気密高断熱の根拠が不明
クレバリーハウスの家は「高気密高断熱』」うたっています。
ですが、その根拠が不明との声も。
というのも、次の口コミにあるように高気密高断熱の根拠を質問したところクレバリーホームの担当者に「わからない」と言われた人がいるからなんです。
今日はクレバリーホームと打ち合わせでした私が色々と質問しまくるもんだから、営業さんも色々と細かく説明してくれた。ありがたい。しかしやはり資料には「高気密高断熱」って書いてあるのに、「C値いくつ?」の問いに対しては「測ったことほとんどないから分かりません」とのこと。はて????
— もち巾@1月末完成予定 (@mochikin_fire) February 26, 2022
ちなみに「C値」とは住宅内の隙間の総量を示す数値のことを言います。
C値が低いほど高気密であることを示し、家づくりで判断しにくい施工精度を測れる唯一の指標でもあるんです。
高気密高断熱を押し出しているのに、測ったことはないという回答では疑問を抱くのも当然でしょう。
このように、店舗や社員によっては家に関する知識や情報が不足している可能性があります!
住宅メーカーの知識や情報不足はかなり不安ですし、不信感も抱いてしまいますよね。
後悔なし!クレバリーホームでよかったと感じた人の評判・口コミ
クレバリーホームで家を建てて後悔している人がいる一方、満足している人もいます。
以下が、クレバリーホームにして良かったと感じている人の評判や口コミの中でも多い意見です。
- ローコストでタイル張りが実現できる
- 点検でクロスの補修もしてくれる
- 地震などの災害に強い
- 担当者の対応が親切丁寧
「よかった」という、それぞれのくわしい内容が気になるところですよね。
というわけでここでは「クレバリーホームでよかったと感じた人の評判や口コミ」についてお話ししていきます!
ローコストでタイル張りが実現できる
クレバリーホームは、他のハウスメーカーよりも安くタイル張りの家が建てられます。
実際に、「タイルのローコストならクレバリーホーム」と言っている人もいるほどなんです。
タイルのローコスト系(でもないけど)ならクレバリーホームですかね。
自社でタイル生産してるから安価。— ゼルビス (@shincho183cm) June 1, 2021
また、種類が多くて好きなタイルが見つかるとの声もあります。
タイルは家の印象を決める大きなポイントなので、種類が多いのは嬉しいですよね。
クレバリーホームのタイルは色々な種類があります。
きっと好きなタイル・色が見つかるはず pic.twitter.com/YHcFKi5w4A— クレバリーホーム新潟店・長岡店・上越店 (@cleverlyniigata) June 5, 2021
このように、クレバリーホームのタイルは評判が良いことがわかります。
クレバリーホームはタイルを自社製造しているため、余計なコストをカットしつつ、豊富な種類を用意できるのでしょう。
また、クレバリーホームのタイルは安いだけでなく、耐水性や耐傷性、耐汚性に優れています。
それにより、劣化や退色が防げ、最低限のメンテナンスで済む点もメリットです。
ローコストでタイル張りの家が手に入り、維持費も抑えられるのは、クレバリーホームの魅力と言えます!
点検でクロスの補修もしてくれる
クレバリーホームは、メンテナンスサポートの手厚さに満足している人も多いです。
たとえば、次の口コミにあるように、点検でクロスの補修もしてくれたといっている人もいます。
クレバリーホーム半田店で家を建てて5年になります
最近、5年点検に来てもらいましたが、玄関周りを洗ってくれました!
あと、クロスの補修も勝手にやってくれましたよ
あそこの店長さんは点検の度にクロスのひび割れは自分で補修できるようにキッドを持ち歩いてるみたいです!
なんか得した気分になりました!
引用:マンションコミュニティ
この口コミによるとクロスの補修だけでなく、玄関周りの洗浄もしてくれたとのこと。
前項の後悔している人の口コミの中に、クレバリーホームは定期検診に来てくれないという声がありました。
一方、このように手厚いサポートをしてくれる店舗もあるようです。
これは、クレバリーホームはフランチャイズシステムを導入しているからこそとも言えます。
どんな店舗に当たるかによってクレバリーホームの満足度は変わってくるのかもしれません!
地震などの災害に強い
クレバリーホームを選んでよかった点として、地震などの災害に強いことを挙げる人も多いです。
東日本大震災の際、クレバリーホームの家はそのまま建っていたという口コミもあるほどです。
長い話だったけど為になったかな。本当クレバリーホームは地震とかに強いみたい。あの東日本の地震の時も他は跡形もなかったみたいだけどクレバリーはそのまま建ってるし自身持てることだな。今以上に頑張らないとね( *`ω´)
— しゅーじ (@yuki_nc0) February 9, 2012
このように、クレバリーホームは地震などの災害に強いことがわかります。
というのも、クレバリーホームは耐震性や耐久性に優れた家づくりを目指してるから。
実際に、地震への強さを検証する実物大振動実験においても、震度6以上の揺れに対しても耐えうることがわかっています!
担当者の対応が親切丁寧
クレバリーホームは担当者の対応が親切で丁寧との評判もあります。
以下は、クレバリーホームの担当者の対応の素晴らしさを感じさせる口コミです。
ハウスメーカー営業さんが、台風で不具合ありませんかと尋ねてきて下さった。ありがたい。営業さんもご家族がいて台風で大変だったろうに… #クレバリーホーム ありがとうございます
— えり (@ERI_bts) October 13, 2019
台風の際、担当者の方から不具合がないか連絡をくれたとのことです。
災害時の不安な中、このように気にかけてもらえたらかなり心強いのではないでしょうか。
クレバリーホームの担当者は対応が親切丁寧と言われるのも納得の口コミです!
自社の建てた家を、社員が大切に考えていることが伝わってきますね。
後悔しないための選び方! クレバリーホームはこんな人にオススメ!
前述したクレバリーホームの悪い評判といい評判を総合すると、どんな人にオススメかが見えてきます。
クレバリーホームがオススメな人は以下の通りです。
- ローコストでタイル張りの家を建てたい人
- 地震や台風などの災害に強い家を建てたい人汚れにくく
- メンテナンスがしやすい家を建てたい
こういった人であれば、クレバリーホームの家に満足する可能性が高いでしょう。
というわけでここでは、「クレバリーホームがおすすめの人」についてお話ししていきます!
ローコストでタイル張りの家を建てたい人
クレバリーホームは、ローコストでタイル張りの家を建てたい人におすすめです。
というのも、クレバリーホームは自社で作ったタイルを使用しているからなんですね。
そのため、コストカットが実現でき、他の大手ハウスメーカーよりタイルを安く提供できるんです。
また、クレバリーホームのタイルは安価なだけでなく、耐水性や耐傷性、耐汚性にも優れています。
外壁は長期に渡って、太陽光や雨風にさらされますがタイルなら変色もほとんどない点もメリット。
タイルは耐久性にも優れているというメリットもあります。
クレバリーホームが行った阪神淡路大震災と同程度の揺れを合計6回与える実験でも、タイルの剥離や損傷などのトラブルがなかったそうです。
タイル張りの家はおしゃれな点も嬉しいところですよね。
よって、ローコストで質の良いタイル張りの家を建てたい場合は、クレバリーホームはまさにおすすめのハウスメーカーです!
地震や台風などの災害に強い家を建てたい人
地震や台風などの災害に強い家を建てたい人にも、クレバリーホームはおすすめです。
というのも、クレバリーホームは災害に強い家づくりを実現しているからなんですね。
前述した通り、実物大振動実験では震度6以上の揺れに対しての安全性を証明しています。
さらに「一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会」が開催の第8回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」では「台風対策パッケージ」が最優秀賞を受賞しました。
クレバリーホームの家は、台風にも強いということがよくわかります。
台風が頻繁に来る地域に住んでいる方にとっては特に心強いのではないでしょうか。
日本は地震や台風など災害が多い国であり、今後も大きな災害が起きることは十分考えられますよね。
少しでも災害の被害から身を守るためにも、災害に強い家に住むことは重要になってきます。
地震や台風などの災害に強い家を求める人は、クレバリーホームを選択肢に入れても良いでしょう!
汚れにくくメンテナンスがしやすい家を建てたい人
クレバリーホームは汚れにくいという特徴があるため、メンテナンスしやすい家を建てたい人にもおすすめです。
というのも、クレバリーホームのタイル貼りの家は汚れに強く、傷みにくいからなんです。
そのため、大掛かりな手入れをしなくても、いい状態を維持しやすいんですね。
本来一戸建ては定期的なメンテナンスが必要になり、当然費用もかかってしまいます。
もし修理が必要になれば、さらに費用がかかるでしょう。
特にサイジング加工した外壁などは、定期的な塗り替えが必須になるため高額になりがちですよね。
その点タイルは塗り替えは発生しないので、その分費用は抑えられます。
つまり「汚れに強く痛みにくい」ということは、「維持費の負担が軽くなる」というメリットでもあるんです。
よってクレバリーホームは、家に汚れにくさやメンテナンスのしやすさを求める人の希望を叶えてくれるでしょう!
まとめ
今回は、『クレバリーホームは後悔するのか?』についてお話ししました。
クレバリーホームの家を建てても後悔する人ばかりではありません。
ですが、クレバリーホームで家を建てて、以下のような点に不満を感じている人もいます。
- 家に不具合や欠陥があった
- 定期健診など引き渡し後の対応がされない
- 高気密高断熱の根拠が不明
後悔しないために、クレバリーホームにはこのようなケースもあることを念頭に置いておきましょう。
とはいえ、クレバリーホームで家を建てて、以下のように満足している人の口コミも多くあります。
- ローコストでタイル張りが実現できる
- 点検でクロスの補修もしてくれる
- 地震などの災害に強い
- 担当者の対応が親切丁寧
これらの悪い評価と良い評価をあわせて考えてみると、クレバリーホームは次のような人におすすめです。
- ローコストでタイル張りの家を建てたい人
- 地震や台風などの災害に強い家を建てたい人
- 汚れにくくメンテナンスがしやすい家を建てたい人
これらを重視するのであれば、クレバリーホームを選んでも後悔しないでしょう。
また、口コミや評判からもわかるように、クレバリーホームは店舗によって技術や対応に差があるようです。
そのため、どんな店舗が対応するのかもくわしくチェックするようにしましょう。
今後クレバリーホームで家を建てようと検討している人や興味を持っている人は、今回お話しした内容をぜひ参考にしてみてください!