bessの家は後悔する?評判は最悪?木が腐るなど経年劣化する?

bessの家は後悔する?評判は最悪?木が腐るなど経年劣化する?

 

「bessの家は後悔するって本当かな?評判は最悪で木が腐ったり、経年劣化したりするの?」

 

bessはログハウス建築を得意としているハウスメーカーです。

ですが、bessの家は「後悔する」「最悪」「木が経年劣化する」との声もあるため、その真相が気になることもあるでしょう。

 

  • bessの家は最悪なのか?
  • bessの家のメリットは何か?
  • bessの家に住んでも後悔しないのはどんな人か?

などについて知り、ハウスメーカー選びの参考にしたいところ。

 

というわけで今回は『bessの家は最悪で後悔するのか?』についてお話していきます。

あわせて、bessの家のメリットやどんな人が向いているかについても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

この記事のまとめ

・BESSは、ウッドデッキや薪ストーブなど『手間や工夫を楽しめる注文住宅』を提供している。

・確かに経年劣化を感じる声も見受けられるが、メンテナンスサポートを活用すれば問題ない。

・自然の木をふんだんに使っており、『家を育てる価値観』を持つ人から高い評判を得ている。

・さらに、家づくりで失敗したくない方は、無料の住宅カタログで情報収集をするのがおすすめ。

・『LIFULL HOME’S』なら多くの人が利用、写真や間取り付きで理想のイメージができる。

■こんな人におすすめ

  • 世帯年収300万円〜700万円の方
  • なるべくお得に理想の家を建てたい方
  • 写真付きで住宅メーカーを比べたい方
  • 予算や間取りなど希望に合った条件で探したい方

    \ 初めての家づくりで失敗したくない方へ 

    ※希望に合った住宅カタログが無料で選べる!

     

    目次

    bessの家は最悪?後悔しやすいポイントとは?

    bessの家は後悔する?評判は最悪?木が腐るなど経年劣化する?

     

    bessの家の評判は最悪なものばかりではありません。

    ですが、以下のような後悔しやすいポイントがあるのも事実です。

     

    • メンテナンスに時間がかかるので面倒・大変
    • 住んでからも維持費にコストがかなりかかる
    • 木が丸裸なので経年劣化を感じやすい

    これらをよく考えずにbessの家を購入すると「最悪」と後悔することになるかもしれません。

     

    というわけでここでは『bessの家の後悔しやすいポイント』についてお話していきます!

     

    メンテナンスに時間がかかるので面倒・大変

     

    bessの家は木をふんだんに使っているため、劣化しないようメンテナンスに手間と時間がかかります。

    たとえば、紫外線や雨によって傷んだ外側の木に保護用の塗料を定期的に塗るのは必須です。

     

    また、木は伸縮するので、柱の高さ調整が必要なこともあります。

    こういった日々のメンテナンスを楽しめる人であれば問題ありませんが、面倒に感じることもあるでしょう。

     

    誰でも手間のかかるメンテナンスが楽しめるわけではないので、bessの家の後悔しやすいポイントと言えます!

     

    住んでからも維持費にコストがかなりかかる

     

    bessの家は引き渡しから10年間は定期メンテナンスを無償で行ってもらえますが、それ以降は有償サポートになります。

    良い状態を保ったまま長く住みたいのであれば、有償でもサポートは受けた方がいいでしょう。

     

    その際の維持費が高額になることが、bessの家のネックであり後悔しやすいポイントです。

    実際に、bessのようなログハウスは10年ごとに100万円程度のメンテナンス費用がかかると言っている人もいます。

     

    さて、ログハウスですが、5年ごとに20-30万円、10年毎に100万円程度はメンテナンスにかかります。少し複雑な形状だともっとかかるでしょう。これをしないと、ログとの間がギシギシになったり、塗装のはげたところから朽ちてきて、傾いてきます。

    引用:Yahoo!不動産

    家を建てた後の維持費について確認しておかないと、bessの家は後悔する可能性があります!

     

    木が丸裸なので経年劣化を感じやすい

     

    bessの家は木をふんだんに使っているのが特徴ですが、年数を重ねるごとに劣化が目立ってきます。

    これがbessの家の味でもありますが、経年劣化と感じる人もいるでしょう。

     

    その場合、「もっと劣化しにくい家にすればよかった」と後悔するかもしれません。

    また、年数が経つと木が痩せてきて隙間が生じ、隙間風を感じることもあります。

     

    そうすると、快適性が失われたように思われ、後悔することもあるでしょう。

    bessの家は丸裸の木を使っているため、経年劣化は避けられません。

     

    購入を検討している場合は、この点についてもよく考慮する必要があります!

     

    bessの家で後悔なし!経験者が語るメリットとは?

    bessの家は後悔する?評判は最悪?木が腐るなど経年劣化する?

     

    bessの家は後悔することばかりではありません。

    というのも、bessの家には以下のようなメリットもあるからです。

     

    • ログハウスのようなお洒落感がとてもかわいい
    • 家の中で木のぬくもりや趣を感じられる
    • 住んでからも家を育てる楽しみがある
    • 耐震・断熱力が高い

    これらは経験者が語っている内容であり、信憑性が高く参考になるはず。

     

    というわけでここでは『bessの家の経験者が語るメリット』についてお話していきます!

     

    ログハウスのようなお洒落感がとてもかわいい

     

    bessの家の魅力は、お洒落でかわいいログハウス建築です。

    こういったログハウスを扱うハウスメーカーは少ないので、bessのメリットと言えるでしょう。

     

    実際にbessのモデルルームを見学に行った人も以下のように「ブチ抜けておしゃれ」と言っています。

     

    こんな雰囲気のある家はbessならでは。

    ログハウスに住んでみたい、憧れている人にとってはまさに理想の家が手に入るでしょう!

     

    家の中で木のぬくもりや趣を感じられる

     

    家の中で木のぬくもりや趣を感じながら暮らせることも、bessの家のメリットです。

     

    写真を見ると、木にかこまれた空間からは温もりやあたたかさが感じられます。

    実際に住んでいる人によると特有の香りも楽しめるそう。

     

    「毎日キャンプ気分」という言葉から暮らしそのものを楽しんでいる様子もうかがえます。

    木のぬくもりや趣を感じられる住宅が好みの人は、bessの家の魅力やメリットを最大限感じられるでしょう!

     

    住んでからも家を育てる楽しみがある

     

    bessの家は木でできているからこそ、住んでからも変化を味わい、住まいを育てる楽しみがあります。

    以下のツイートにあるように、bessの家を「住むより楽しむ」と表現している人も。

     


    木の家は前述したようにメンテナンスが大変だったり、経年劣化が目立ったりします。

     

    それを楽しみながら暮らせるならば、bessの家のメリットを感じられるでしょう。

    また、「ログハウスはいつまでも未完成、だから楽しい」と言っている人もいます。

     


    ログハウスの未完成さを家を育てるという視点で楽しめれば、bessはメリットのあるハウスメーカーになりえます!

     

    耐震・断熱力が高い

     

    bessの家のメリットとして耐震性、断熱力が高いことも挙げられるでしょう。

    bessの家は木を一本一本組んでいるので、地震が起きてもログが一つずつずれながら建物全体で揺れを吸収します。

     

    また、耐震等級3という国の定める最高ランクが備わっているので、地震の多い日本でも安心して住めるでしょう。

    それだけでなく、bessの家は断熱力も備わっています。

     

    次のbessの家に住んでいる人のツイートによると、ストーブひとつであたたかいとのこと。

     

    bessの家は厚みのあるログ材に覆われているので、断熱材を使用せずとも冬はあたたかく、夏は涼しく過ごせるんですね。

    ですが、天然木は一般的な断熱材よりも断熱性が高いわけではありません。

     

    そのため、「思ったよりあたたかい、涼しい」程度に思っていた方がいいでしょう!

     

    bessの家に住んでも後悔しない人の特徴は? どんな人に向いている?

    bessの家は後悔する?評判は最悪?木が腐るなど経年劣化する?

     

    bessの家に住んでも後悔しない人の特徴として以下が挙げられます。

    • 家を自分なりにカスタマイズするのが好きな人
    • 木の素材感や家に手をかけることを楽しめる人
    • メンテナンス費用など懐に余裕がある人

     

    こういった人であればbessの家に向いていて、楽しみながら暮らせるでしょう。

    というわけでここでは『bessの家に住んでも後悔しない人の特徴』についてお話していきます!

     

    家を自分なりにカスタマイズするのが好きな人

     

    bessの家は、自分なりにカスタマイズするのが好きな人であれば後悔する可能性は低いです。

    前述したように、bessのようなログハウスは暮らしながら育てるのが楽しみのひとつ。

     

    木の状態に合わせて手を加えたり、工夫をこらしたりするのが好きな人であれば充実感や満足感が得られるはず。

    また、bessは家を販売するのではなく、暮らしを売るというスタイルを取っています。

     

    そういったbessの理念から考えても、家をカスタマイズするのが好きな人は後悔どころか満足する可能性が高いでしょう!

     

    木の素材感や家に手をかけることを楽しめる人

     

    木の素材感や家に手をかけることを楽しめるならば、bess の家に住んでも後悔することはないでしょう。

    というのも、bessの家は木でできている特性上、どうしても手入れやメンテナンスが必要だからです。

     

    また、いくら定期的に手入れしていたとしても、年月の経過による素材や風合いの変化は避けられません。

    それを劣化ではなく、味と捉えられればbessの家に住んでも後悔しないでしょう。

     

    さらに、定期的なメンテナンスを手間と感じずに楽しめるかどうかも大切です。

    木特有の素材感と手間を惜しまない人は、bessの家に向いていると言えます!

     

    メンテナンス費用など懐に余裕がある人

     

    bessのようなログハウスは、前述した通りメンテナンスや維持費が高めです。

    そのため、bessの家に住んで後悔しないためには、懐に余裕があることも大切になってきます。

     

    経済的に問題なければ、家のメンテナンスや手入れそのものを楽しむ心の余裕が持てるはず。

    これが、懐を圧迫するようだと楽しむどころではありません。

     

    bessの家に長く良い状態で住み続けるには、ある程度のお金が必要と心得えておきましょう!

     

    まとめ

    bessの家は後悔する?評判は最悪?木が腐るなど経年劣化する?

     

    今回は『bessの家は最悪で後悔するのか?』についてお話ししました。

    bessの家の評判は最悪なものばかりではありません。

     

    ですが、ログハウスの家の特性上、以下のような後悔しうるポイントがあります。

    • メンテナンスに時間がかかるので面倒・大変
    • 住んでからも維持費にコストがかなりかかる
    • 木が丸裸なので経年劣化を感じやすい

     

    これらは人によってはデメリットにもなるため、よく検討した方がいいでしょう。

    ですが、bessの家は以下のようなメリットもあります。

     

    • ログハウスのようなお洒落感がとてもかわいい
    • 家の中で木のぬくもりや趣を感じられる
    • 住んでからも家を育てる楽しみがある
    • 耐震・断熱力が高い

    これらは経験者が語っている内容のため、信憑性が高いと言えます。

     

    また、次のような人であれば、bessの家を選んでも後悔しないでしょう。

    • 家を自分なりにカスタマイズするのが好きな人
    • 木の素材感や家に手をかけることを楽しめる人
    • メンテナンス費用など懐に余裕がある人

     

    bessの家はログハウス建築の特性が、家に対する価値観によってメリットにもデメリットにもなります。

    また、ある程度お金がかかるのもbessの家の特徴でしょう。

     

    そのため、自分は家に対して何を重視したいか、どんな価値観を持っているかを基準に判断するといいでしょう。

    bessの家の購入を検討している、または候補にある人は、今回お話した内容をぜひ参考にしてみてください!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次
    閉じる